SSブログ

「六・七月病」

連休後、六月・七月の鬱
今年の六・七月病の特徴は一味違うそうだ。
毎年この時期になると「六・七月病」という言葉が方々で話題になる。
五月病と共に、医学的に見ると「適応障害」もしくは「うつ病」の状態を指す六・七月病だが、
五月病と比べると徐々に進行する傾向があり、「うつ病的な傾向が強い」こと。
では、適応障害とはいったいどんなものなのだろう。

日常のストレスに対する処理が上手にできない、社会環境に適応することができないなどが原因で、
さまざまな心身の不調が現れてしまう精神疾患のこと。
六・七月病は医学的に正式な病名ではないが、症状から精神疾患に分類される適応障害の一種である。
六月病の問題点、課題としては、コスト面、人材不足、業務が滞る、などの問題を引き起こす。

今年の特徴としては、コロナ禍明けで生活のパターンが変化し、
勤務の体制が変わるなど環境の変化が大きく、気温の日内変動が大きく大雨などの影響もあり、
自律神経が不安定になることで体調不良を訴える人が多い。

新入社員が6月で退職することになったと困惑している人事の人や、
昨年まではリモートを併用できたが今年は毎日出社となり、
大雨の日に通機関の混乱もあって疲労しモチベーションが低下したという人、
またこれまでかなり忙しい業務をこなしてきた人が、
この時期適応できずに体調を崩すようなこともある。
過剰適応してきた方が気象の変化に適応できないという場合もある。

一方、ここ数年は体調が安定していたのに、
台風が近づいてきた日から喘息が起こり出勤できなくなったということもある。
低気圧による自律神経障害と気温変化に対する不適応が要因だろう。
今年の六・七月病は、通常の適応障害対策に加え気象変化に対する対策も併せて行った方が良い。

今年の六・七月病対策
不安定な気候対策も必要で、要因はストレスによる自律神経の乱れがかかわるのだが、
気象の変化によってもまた自律神経に大きな影響を与えるからだ。
気象の変化による不調を起こしやすい人は、
内耳の気圧を感じるセンサーが敏感に反応しすぎて自律神経のバランスを崩すとされているので、
気象情報を確認して台風や低気圧が近づいているような場合は特に対策を十分にとる必要がある。

対策として、
1.自律神経調整の呼吸
 吸う息の2倍の長さで息を吐く呼吸からスタートする鼻呼吸
2.太陽光の活用は睡眠を誘導する
3.ストレッチや軽い運動で血液循環を良くする
4.シャワーだけでなく湯船につかる
5.週末は早めに起き、PCは早めに閉じ、心にゆとりを持たせる
6.気圧変化を感じる内耳の過敏さを軽くする耳マッサージの活用
など。

俺は5・6・7月病のどれも経験がないと思う。
気が付かないだけなのか?それとも我慢強いのか?
学生時代から辛抱、我慢、努力、根性で育ってきた旧人類だからなのかも?
月や季節に関係なく、落ち込むときは落ち込む。
その一方で、Highになることはめっきり減った。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

精神病院への偏見

知合いから1ヵ月ぶりにメールがあった。
長年飼っている犬の手術が終わったそうだ。
内臓にできた腫瘍の除去手術で、13歳の老犬のため手術に耐えられるか心配だったが、
帰宅して少し歩行もできるようになるまで回復したと言っていた。
毎日毎食手がかかり、乳児を育てているような気分だそうだ。
その人とは4年以上毎週メールのやり取りをする仲なので、
病気の犬、それも俺と同じ病気の術後の経過をとても心配していた。
とりあえずホッとしたが油断は禁物、
歳が歳だけに予後には十分注意しなければならない。

犬の手術が終わったころからその人からのメールが途絶えていたので、
何度かお伺いのメールを送信しようとしたが止めた。
相手のことを思うと、今はそんなことに付き合っていられないはずだ。
もし俺が逆の立場だったら、たぶん既読スルーしていたことだろうと思う。

俺が手のケガで入院した時、8時間に渡る大手術直後に本家のおじさんが来た。
「あらっ七ちゃん、手がくっ付てるじゃねーか、良かったな」
俺が手首から先を切断したと勝手に思い込んでいたようだ。
今は亡きそのおじさんは、歩く拡声器として近所では有名だった。
「俺がいちばん最初に見舞いに駆けつけてやったぞ」
「傷の具合を事細かに近所に説明してやろう」
「俺はヒーローだ」であろう。
麻酔が切れ始めて七転八倒している時に、とても迷惑な偵察隊の登場だった。

クモ膜下出血の手術後、ICUから出て大部屋に移った時もそうだ。
病気が病気なだけに、各方面からの偵察隊が多数来た。
心配して見舞いに来てくれるのは嬉しいが、
できれば退院間際の暇な時に来てもらえないだろうか?
都合の良い話だね(笑)

さすがにアルコール依存症で精神病院に入院した時には、
家族以外は誰一人として見舞いに来てもらえなかった。
精神疾患に対して寛容になりつつある世の中にはなっては来たが、
言葉では理解していても、まだまだ偏見の目で見ている人も少なくない。
この偏見が、アルコール依存症者のアルコール外来受診への、
高いハードルとなっていることは間違いない。

酒が止まらなくなって身体に前兆を感じ、「そろそろヤバいな」と思っている人は、
今後のことを一番に考えるならば、まずアルコール外来の受診をお勧めする。
俺みたいになる前に。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

懇親会、家族会

金曜日は、今年度最後の総会があった。
その組合では、俺は順番で回ってくる副理事長の番になっているので、
懇親会まで出席しなければならなかった。
来賓者も顔見知り、組合員ももちろん顔見知りなので、
まあ早い話が単なる飲み会だ。

総会は滞りなく40分ほどで終えることができ、いざ懇親会場へ。
例によって、俺ともう一人の下戸の人がタクシー運転手となった。
運転手だと最初から最後までその場に居なくてはならず、
中抜けが出来ないのがちょっと痛い。

今回もノンアルで乾杯! 酒を飲まないので目の前のつまみの減りも早い。
残ったノンアルを飲みながらメニューを開いて気付いた、
「ノンアルって結構お高い」と。
中瓶の瓶ビールより100円安いだけ、それも小瓶で。
高くて不味いノンアルは2杯で止めて、3杯目からはコーラに換えた。
2時間ほどで宴もたけなわの中、懇親会は終了し酔っ払いたちを送って帰宅した。
車を出したので会費を1000円まけてもらった。

これで今期の総会も全て終了、あとは復活した夏祭り、
そして復活するであろう忘新年会をどうかわすかだ。


俺が総会に出席していた時間、妻は断酒会家族会の例会に出席していた。
家族会例会は酒害者本人が出席することが出来ないいわゆる「秘密の花園」なのだ。
当然例会の内容は聞けないが、帰宅した妻はこころなしかスッキリした顔をしていた。
例会の場で、酒害者本人の俺に対するうっ憤を爆発させて来たのであろう。

家族会例会以外に、通常の断酒会例会にも家族は参加できる。
酒害者である一般会員の人たちは、家族が例会に来るのを嫌がる傾向にある。
それは、盛った武勇伝を話せなかったり、隠していたスリップを暴露されかねないからだ。
依存症の人は、意地っ張りやメンツを気にする性格の人が多い。

ウチは妻と2人で毎回出席するようにしている。
妻が俺の発言を隣で聞いているので、当然嘘や盛った話はできない。
妻の前でも本音を包み隠さず話しているつもりだ。
しかし、口が滑って酒とは無関係の過去の隠し事が思わす妻にバレてしまい、
「言わなければ良かったな」と反省することもある。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

結婚、寿命、孤独、癌

少子化問題とひも付けて「若者の恋愛離れ」が憂慮されている。
20代男性の約4割がデート経験がない、5割が「恋人がいたことがない」
恋愛と等しく価値があると感じる事柄が増えたと考えているZ世代が多いとか。
10代の頃からSNSに親しみ、多様な価値観を受容する感覚が前提にあるZ世代からすると、
「恋愛を重視するべき」といった強制感を覚える人は少ない。
いわゆる“恋愛至上主義”のZ世代が少なくなっているのだとか。
恋人がいる=リア充という定義は、Z世代では通用しなくなっている。
Z世代にとって、恋愛は必ずすべきものではなく、数多ある選択肢の一つなのだ。

では、恋愛をしたくないと考えるZ世代は多いのだろうか?
決して恋愛をしたくないと考えている人が大半というわけではない。
恋愛に対して嫌悪感を持っているわけではないのだ。
スマホ通じてはコミュニケーションは取れるけど、実際に面と向かうと会話できなかったりする。
人間関係への恐怖心があるのではないか?
Z世代では、想像以上に失敗を恐れる人が増えている。
ただ、Z世代の多くは自分の感情を常にフラットな状態に保ちたいと考えているようで、
感情を揺さぶられる恋愛に飛び込むほど、恋愛に対するモチベーションは高くない。
効率を求める世代なので、時間をかけて失敗するよりSNS等で、
手っ取り早く自分に合う人を見つけたい、
アプリやインスタ、フェイスブックで知り合って面接して付き合うのが当然。
まるで陳列棚の商品を品定めしているみたいだな。

リアルコミュニティー重視で旧人類の俺としては、
学校や会社、サークル活動などで人と数多く出会うチャンスを大事にした方が、
恋愛や結婚に繋がりやすいし失敗も少ないと思うんだけどな。
SNS上では、本性を隠して架空の人物像を作りやすいしね。

少子化についての原因を経済事情に求めたり、金銭的支援で票を伸ばそうとする議員も多いが、
少子化の原因は一つではないのだと思う。
それに、結婚しても自分が先立たない限りその配偶者が老後に孤独になる。
子どもがいても老後に同居するケースはごく稀で、多くは施設か一人暮らしになる。
子どもがいる場合にはリタイア前に子どもに多額の金がかかっているので、
身包み剥がれて老後の孤独を覚悟しないまま孤独になるケースも多い。
結婚すれば老後に孤独にならずに済むという説は間違いなのかもしれない。

現在の平均寿命は、医学医術の進歩、乳児死亡率の減少、生活環境の整備などにより、
日本人男性の平均寿命は81歳、日本人女性の平均寿命は87歳と伸びた。
今後はもっと長生きするだろう。
1955年(S30)時点では男性63歳、女性67歳といずれも平均寿命は60歳台だった。
俺の肝硬変の悪化、肝臓がんの再発により寿命を縮めても、昭和時代なら平均寿命なんだな。
なんて考えた。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

ほぼ同じ景色

「日本の田舎の国道沿いは全部これだよな」と、
田舎でよくある光景を切り取った写真が話題になっているという記事を見た。

今じゃどの都道府県に行こうが国道沿いはほぼ同じ景色。
片側二車線の通り沿いには、有名チェーン店の巨大な看板が乱立している。
無秩序に並ぶ色とりどりの看板は、運転中でも目につきやすいようにするためなのか、
競うように高い位置に掲げられているのが印象的だ。

ウチの周りのバイパス沿いもまさにこの景色だ。
この風景が30分おきに繰り返し繰り返し出てくる。
遠出して初めて通る道でも、「あれっ、ココさっき通らなかった?」みたいな(笑)
大きな地方都市の郊外が全部これって感じで、特徴的な街の色など全く無いと言って良い。

地方議員の立候補者はみんな、判で押したような公約「駅前商店街の活性化」を掲げてきたが、
車社会の地方都市ではさすがに最近、聞かなくなった。
駅前と言えば徒歩で帰れるマンションが立ち並んでいる。
バイパス沿いの店舗は車での来店しか考えていないので、
こういうのも高齢者の免許返納の障壁なんだよね。

高速道路があまり通ってない頃はドライブインというものが田舎道に転々と存在していたが、
現在は飲食店や売店は高速道路のサービスエリアの中に入ってしまい見る影もない。

駅前や中心部に近い場所は地価が高く広い土地を確保しにくい。
これが地方都市中心部の空洞化の一因とも言える。
日本の場合はあまりにも景気の低迷が長かったがゆえ、
商業が大資本に集約されるスピードに拍車が掛かったとも言える。
失われていく文化や風景を眺めるのは寂しいことだが、この流れは止めようがない。
これからの人口減少、高齢化が進むと消費も落ちてくるので、
バイパス沿いの店舗もドライブインのようにまた淘汰される時代が来るのだろうか?

俺を含む田舎者が、情緒ではなく自分たちの生活利便性を優先したくなるのは当然で、
外食をしない俺は、ホームセンターとスーパー、ドラッグストアと100均、
それとコンビニくらいしか立寄るコことが無い。
それに、家電や手に入りづらいものはネットで買っている。

それから、バイパス沿いに多くのチェーン店が立ち並ばれると、
そこに出入りしようとする車があちこちで減速するので全体の流れが悪くなり、
その地域に用がない通過交通を円滑に流すというバイパスの本来の目的が失われてしまう。
走行車線は危ないので、ついつい追い越し車線を走ってしまう。
ドライバー目線で言うと、バイパス沿いには本来何もないというのが理想の姿なのだが。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

水着撮影会中止

県営公園のプールで予定されていた水着撮影会が、県の外郭団体の要請によって、
全ての水着撮影会を公序良俗違反の恐れがあるという抽象的な理由で、
一部の中止要請は撤回されたものの、相次いで中止となった。
これは、民間の施設ではなく、公営の施設と言うことで付け込まれたのであろう。

申し入れ側からは、『性の商品化』を目的とした興業と主張している。
しかし、イベント会社の興行料、地域の商店の売り上げ、
撮影会に参加予定だったモデルのギャラなど、
急遽開催2日前の中止では、損失もショックもハンパ無いのではないか?

ただ、『性の商品化』を主張するK産党フェミニスト議員もどうかと思う。
その数々の撮影会のような催し物は、男性女性にかかわらず自己アピールの場であり、
女性のいろいろな権利を主張できる場として捉えることはできないのだろうか?
撮影会の参加者であるモデルさんたちは、「被害者」ではない。

イベント会社も、モデル事務所も、3年に渡るコロナ禍で思うように営業が出来なかった。
主催者、出演者も喉から手が出るほど仕事が欲しかったのだと思う。
プールの管理者としても、オフシーズン中の収益なので有難かったはず。
職業選択や表現の自由、生活利益にも直結する。

私設の管理者、主催者共々、厳格なルールのもとイベントが開催されれば、
今回のこのような問題は回避できたのではないか?
全面的な反対ではなく、表現者の権利を奪うのではなく守ってほしい。

彼女らにとっての水着は衣装である。
彼女らはやらされているのではなく、自ら率先して参加しているのである。
全てを『性の商品化』としてしか見られないのであれば、
サンバカーニバル、水泳競技、相撲、アイドルの握手会、コミケもダメである。

ウチの子供にもコミケを楽しみにしているコスプレイヤーもどきの次女がいる。
当然俺には衣装を見せないが、ウィッグは見たことがある。
それも彼女の自己主張なので全く反対はしない。
東京ビッグサイトって東京都庁と民間が共同で出資する公的施設だよね。


次女の話が出たのでもう少し書く。
経済が弱体化し、結婚後の人生には希望を見いだしにくい。
このご時世、結婚ばかりが人生ではないと言えるが、
ダブルインカムで、社会保険の優遇措置や会社からの手当UPで、
「結婚した方が得」と考えるコスプレ好きの次女みたいな若者もいる。
結婚はめんどくさいとか、自分の時間を邪魔されたくないとか、
経済的な理由以外のデメリットだけで片づける者もいる。
ただ、結婚にはそれを上回る精神的なメリットもあるのではないか?

話がバラバラになってしまった(反省)


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

メダカのお姉さん

今朝と言うかさっき、
ゴミ出しの時に近所の俺より10歳上のお姉さんに会った。
「おはよう♪ お互い朝が早いね~、歳だね~(笑)」
「寝るのが早いからね(笑)」

俺が子供の頃よく遊んでもらった人で、隣県から90歳の母親の介護で帰省している。
ウチの周りは子供たちが巣立った老夫婦世帯もしくは独居世帯が多い。
その人には今年産まれたメダカを分ける約束をしている。
既にAmazonで大きめの鉢は購入済みだそうだ。
「メダカ見ていく?」と言うと、100均バケツの中を凝視しながら、
「ホントだ、いるいる」
「いやいや、それボウフラ(笑)」
子メダカはまだ5~10㎜ほど、環境や水が変わるとすぐ死んでしまう。
今月末くらいには渡せるようになる。
大事に育ててほしい。

3年にも及んだコロナ禍で、様々な行事が中止となった。
コロナが沈静化して、今まで通りに復活できるだろうか?
それともいろんなものが自然消滅してしまうのだろうか?

コロナ前までは、半強制的ではあっても行事やお祭り、旅行などにも従っていた。
「伝統と文化」、「例年通り」という言葉に疑問を持たなかった。
でもこれからはそれが通用しなくなるだろう。
身体とやる気が付いて行かない、めんどくさい、
自分にとっての優先順位をつけ、有益なものでなければ「無駄」と言うご時世なのである。
誘う側も「仕事や家庭生活に負担がかからないように・・・」と、
顔色を伺いながら、恐る恐る気を使って誘わなければならないので投げやりになりがちだ。

冠婚葬祭も、少子高齢化と核家族が増え、それにコロナの流行や減収も影響し
これまで定着していた形式が大きく変化し、簡素化や小規模化が目立つ。
アフターコロナをきっかけに、今まで世間的にあった「当たり前」よりも、
簡素化もしくは中止が主流になっていくことが予想される。
少し寂しい気もするが、これも仕方の無いはなしである。

コロナ禍を受け、国民の生活は良くも悪くも大きく変わった。
「働き方改革」も一気に加速した。
コロナが収束しても、無駄なことの「見える化」と効率化が進むだろう。
これから老後を迎える俺たち世代も「無駄な生物」として見られてしまうのか。

コミュニケーション重視の俺のような人間は、旧人類(化石)となりつつある。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

毎晩の酒盛り

先週末は長男と長女が我が家に居た。
土曜日の午後には、雨が止むのと同時刻に長女と土場の草刈りをした。
今年に入って2回目の除草なので、とてもスムーズに作業は進んだ。
しかし、裏山から生えこんできた竹の伐採に苦労した。
竹は伐っても伐っても生えこんで来る、ホントに質が悪い。
帰って来て畑のジャガイモ掘りをした。
俺はヘルニア持ちなので、予防線を張って子供たちに掘ってもらった。
今回もまずまずの出来である。
今年中に時期を見てもう一度ジャガイモを植えようかと思っている。

日曜日は早朝から長男の就職試験の送迎、長女のアパートへの送り、
一日中タクシーだったが、子供のために動くのも悪くない。
子供たちもみな成人し、そろそろ当てにされなくなってくる時期だ。
つまらなくなるがこれも自然の流れだ、仕方あるまい。


50年以上前のはなし。
俺は、保育園入園直後から毎朝保育園へ着くと泣きだして止まらなかった。
登園渋りは無かったものの、その大泣きは1週間以上続いた。
ウチは三世代居住で自営のため、来客や職人さんの出入りも多い家で、
常に大人たちに囲まれて幼少期を過ごした。
そんな中保育園という子供だけの空間に放たれて、その環境に追い付いていけなかったのだと思う。

ウチの玄関の土間では毎晩のように酒盛りだった。
そんな光景を子供のころから見ていて、
「楽しそうだな」、「早く大人になりたいな」と思っていた。
我が家に曜日の感覚は無く、盆と正月以外は平日だった。
ブラックと言われそうだが、我々の業界は未だに日曜日以外は平日で、その名残が残っている。

ウチの子供たちも俺と同じ保育園に通っていたのだが、
今年25歳になる次女も、俺と同じように入園当時大泣きした。
彼女の場合は俺より症状がひどく、入園してからのトイレ拒否でオムツが取れなかった。
彼女の性格は、親の俺が見ていても俺とそっくりの頑固者で、
イヤなものはとことんイヤ、のめり込めばドップリである。
危険な性格ではあるが、アルコール依存症の俺が言っても大反発が予想されるため、
忠告は逆効果になると思われる。
遠くから見守ろう。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

就活帰郷

先週末、しれ~っと梅雨入りしていた。

     2023年   平年差     昨年差   平年    昨年
関東甲信 6月8日頃  1日遅い  2日遅い   6月7日頃   6月6日頃
「頃」、ん~日本人らしい(笑)

去年の梅雨明けは、速報値の6月27日から、7月23日へと、1か月近く変更された。
6月27日は、内陸部では40℃を超えるような記録的な暑さに見舞われたタイミング
近年では2017年の7月19日(速報値)から7月6日(確定値)に、13日早くなったケースがある。
これも日本らしい(笑笑)
こんなことなら梅雨入りも梅雨明けも、あえて言わないほうが良いような気がする。


金曜日の夕方、長男が就活帰郷してきた。
今回は新幹線や鈍行をを使わず高速バスで来た。
学校の勉強の合間を縫って、今回は筆記試験は少なく面接がメインだそうだ。

子「〇〇のバス停に来てくれる?」
俺「ん???」
良く聞くと、高速のバス停だそうだ。
羽田や成田からの高速バスは、高速を降りて最寄りの駅に停まってくれるが、
今回は高速道路の待避所みたいなところで降りるそうだ。
高速に乗っている時にその場所は把握していたが、下道との位置関係がわからない。
それに、高速の途中で降りてどこから出てくるの?と、グーグルマップで調べてみた。
すると、高速道路の側壁に1枚のドアがあってそこに繋がる階段があった。
下道との関係は分かった、30年以上前から通い慣れた道だ。

地図で高速の側道の位置は理解できたものの、10年以上その道は走っていない。
カーナビ嫌いの俺は、記憶だけを頼りに昔よく通った道を走った。
しかし新しくできた道が交差していたり、目印になる店舗がなくなり、
辺りは見たことのない街並みに変化していて、時代の移ろいを感じた。

スーツケースを転がし歩いていた彼をピックアップし帰路に就いた。
夕方の渋滞が始まってしまったので、帰り道にある俺の姉の家に立ち寄った。
姉と長男が会うのは久しぶりだった。
彼が駅で買ったお土産を渡し、あたりが暗くなり始めたころにお暇をした。
(夕食時に悪かったかな?)

翌土曜日には長女も週末帰郷し、我が家はまた騒がしくなり、
毎日殿様気取りのネコたちの居場所は子供たちに占領された。
そこで、次女の入籍の話になった。
「結婚式はしなくても、一度は親族顔合わせは必要だよな」ということになり、
長男の就職活動が一段落してから日程を調整することになった。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

チャットGPTで断酒物語ラスト

チャットGPT断酒物語も切りが無いので今回がラスト。
ネット上での助言を聞きながらアルコール依存症を克服していく50代男性の物語

タイトル: 絆を繋ぐキーボード

概要:
「絆を繋ぐキーボード」は、ネット上での助言を聞きながら、
アルコール依存症を克服していく50代男性の感動的な物語です。
主人公の名前は大野賢一(以下、賢一)といいます。
彼は孤独な闘いの中で、オンラインコミュニティからの支えと助言を受けて立ち直っていきます。

第1章:孤独な闘いの始まり
賢一はアルコールに溺れ、自分自身を見失いつつありました。
しかし、周囲には理解者がおらず、自助グループに参加することもできませんでした。
そんな時、彼はネット上でアルコール依存症のコミュニティを見つけます。

第2章:ネット上の絆
賢一はオンラインコミュニティに参加し、自分の問題を打ち明けます。
彼は他のメンバーから助言や共感を受け、同じ闘いをしている人々との絆を築いていきます。
ネット上の匿名性が彼に安心感を与え、本音で語り合うことができました。

第3章:共に学び成長する
賢一はネット上のアルコール依存症フォーラムやチャットルームで、
さまざまな情報や助言を得ることができます。
彼は自己啓発のために書籍やウェブセミナーを探し、
専門家からのアドバイスを受けながら自身を向上させます。

第4章:家族の理解と協力
賢一の家族は彼の変化に気づき、ネット上でのサポートが、
彼にとって重要な役割を果たしていることに気づきます。
彼らは賢一の努力を応援し、家庭内での環境を、
アルコール依存症の回復をサポートするよう変えていきます。

第5章:新たな未来へのステップ
賢一はネット上でのサポートを受けながら、
アルコール依存症と向き合い、克服していきます。
彼は自己管理のスキルを向上させ、アルコールを断つための戦略を磨いていきます。
そして彼はサポートを受けながらも、自分の経験を活かし他の人のサポートもしながら、
皆で切磋琢磨していきます。

予備知識無くここまで書けてしまうのでは、国語の先生を悩ますわけだ。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康