SSブログ

精神科患者虐待

精神科病院でまた患者虐待の事件があった。
保育園では保育士が、精神科では看護士が、
虐待は常態化しているのか?

以前にも書いたが、その原因は多様化している。
精神病院大国と呼ばれる日本、世界の病床のおよそ2割が我が国に集中している。
人生の大半を病院で過ごした人、入院治療の必要がなかった人が多く居る。
日本では旧態依然とした「隔離収容主義」がまだ残っている。
高度成長期、国は精神障害者の隔離収容政策を進めていた。
精神障害者を「危険な存在」と見なす社会の風潮を作りあげた。
世間には、精神障害者に対する根強い差別偏見がある。
俺が入院していた病院も、近所からは「キチガイ病院」と呼ばれていた。

はなしは違うが、同和問題や同性婚についてもそう。
同性婚の法制化について前首相秘書官に至っては、
「見るのも嫌だ。隣に住んでいるのもちょっと嫌だ」と言った。
それだけ古い人間は「隔離」とか「偏見」という言葉が好きである。

収容所としての精神病院は、もうかる商売と化していった過去があるのとともに、
日本には「精神科特例」というものがある。
「入院患者に対して医師数は一般病床の3分の1、看護師・准看護師は3分の2でいい」
このように設置基準を緩める代わりに、診療報酬は一般病床より低く設定されている。
民間の医療法人であれば、当然ながら利益を追求しなければならず、
薄利多売しなければ利益を上げることができないので、
一旦入院させた患者はなかなか退院させられない。
日本でも精神障害者の退院が多くなり、
空いた精神科病床を認知症高齢者で埋めようとする動きが顕著だ。

生活保護費、医療扶助、医療扶助の問題、
家族から厄介者として見放される社会的入院や医療保護入院の問題などがあり、
精神科病院の数はなかなか減らない。

そんな中、半世紀余り続いた精神科病院を廃止した病院がある。
社会の偏見や病院団体の反発などが複雑に絡み合い、廃院には大変な苦労があったようだ。
俺も5ヵ月間精神病院の内部を見て来たが、
ケースバイケースでどうしても長期入院が必要な患者もいる。
急に欧米のような数まで減らせと言われてもなかなか難しい話だが、
徐々に「隔離」から「共生」へと持っていくことはできるはずだ。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

人生100年!?

俺は先月55歳になった。
大ケガをし、生死の狭間をさまようような大病も二度やった。
おまけにアルコール依存症と肝細胞癌まで付いて来た。
肝がんが発覚してからは、俺の寿命は残り10年だと思っている。
てことは、がんを切除したのが2年半前だからあと7年半か・・・

今から70年前くらいまでは日本人も「人生60年」と言っていた。
それが今では90歳と言われても驚かなくなった。
ウチのばあちゃんも91歳、足腰はもろくなったが口と頭はピンピンしている。

平均寿命が長くなったのは医療の発達だろう。
俺も、手術とか投薬などの治療をした。
こういった医療技術が無かったら、今はもうこの世には居ないと思う。
しかし、人工的に最大寿命を無理やり延ばすと、
何らかのバランスが崩れ、人類が種として生き残れなくなる恐れも否定できない。
いくら寿命が伸びても健康寿命も伸びなければ意味がない。
人類の寿命が飛躍的に伸びたら1番困るのは人類だろう。

昭和の時代だと55歳で定年、後は余生で70歳ぐらいで死ぬ人が多かった。
今は60歳で定年で、65歳に引き上げられようとしている。
そしてそれ以降も働かないといけない。
90代まで生きる人が非常に増えた。
だから、日本は貧乏になってしまった。

適度に次世代にバトンタッチし、次世代に後は任せて終わりを迎えたい。
3人の子供たちも来年で全員扶養から外れる。
長生きすればするほど社会保障費もかかり、次世代の人たちに負担をかける。
高齢化社会になり年金は減ったが若者の負担は増加している。
平均寿命が延びると言うことは、生かされ続ける拷問なのかもしれない。
がんが再発したら金もかかる。
認知機能の低下の恐れもある。
子供たちに迷惑を掛けたくない。

今の日本は「少子化問題」に頭を抱えているが、
少子化なのではなく「老人の高齢化問題」をなんとかしないといけない。
簡単に「人生100年!」とか言っていられない。

先日、「プラン75」という映画を見た。
人間この世に生を受けたからには必ず死が待っている。
映画のように速やかに自分の人生の幕引きをしたいという気にもなってしまう。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

良い嘘と悪い嘘

今週末は長女が週末帰省する予定だったが、
来新潟に住む大学生の末っ子長男が、
春休みを利用して来週帰省する来るということで、
普段通り中高年の週末となった。
俺も妻も仕事で家を空けるので、むしろ平日と一緒だ。


アルコール依存症は否認の病気だというのが定説、
嘘はいけない、たしかにアルコール依存症の人は嘘をつく。
問題を正直に認めると飲むのをやめなければならなくなるから、
酒なしには生きられない自分を必死に守ろうとしている。
・ありのままの自分(かっこ悪い自分)を否認
・過剰適応・必要以上にがんばる
・弱みを見せられない
・素直に助けを求められない
・お酒の問題はない
・いつでも止められる
・お酒の飲み方に問題があっても他には何も問題ない

だがそれは、酒に支配され自分の飲酒欲求を満たすためにつく嘘であり、
他人を騙したり陥れるためにつく嘘ではない。

最近よく見聞きするウソには悪意のようなものが感じられてならない。
ネットの時代におけるデマやフェイクニュース等の不確かな情報が蔓延っている。
特にSNSの場合、誰もが容易に情報発信できることから、ウソの情報もたくさんある。
中には、騒ぎを起こすことが目的で発信されたデマも多い。
目にした情報をうのみにせず、正確性が判断できない場合には、
安易に情報を投稿・拡散しないことが大切。

個人情報の窃取や悪用
メールやSMSにて偽の情報をもとに、
個人情報を盗み出そうとする「フィッシング」もフェイクニュースの一種。
悪意を持った者は一部事実を交えたもっともらしい嘘で騙そうとする。
フィッシングメールも、迷惑フォルダに振り分ければだいたい阻止できるが、
たまに振り分けられないものもある。
でも、慣れている人ならばそのメールのソースを開けば解明できるし、
不安な場合は、メールの件名をコピペして検索すれば詐欺メールであることが判明する。
スマホを手に入れてネットデビューした妻は、
「注意しろよ」と言っているにもかかわらずURLを手あたり次第クリックしてしまう。
毎日山ほどメールが来ているらしいので、たぶんカモリストに入っているのだろう。

ついて良いウソはなかなか無いが、悪意を持ったウソには厳罰が必要ではないか?


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

警察から電話

昨日の夜、突然警察から電話があった。
「あれっ?もしかしてヤバいことしたかな??」
スピード違反も信号無視も一時停止違反もしていないし、
断酒しているからもちろん飲酒運転はしていないし(笑)
警察からの電話でとっさに思いつくのは、やっぱり交通法規違反だよな。

よくよく話を聞いてみると、盗撮犯を捕まえたらしく、
ウチの工場の敷地内に、その盗撮犯が証拠隠滅のためにカメラを捨てたとのこと。
そこでその捜査のためにウチの敷地内に入らせてくれと言われた。
もちろん捜査のためならばと快く承諾した。
ん~、今らしい反罪だな。

盗撮について調べてみた。
なんと!盗撮は、刑法において犯罪として定められているわけではない。
各都道府県の迷惑行為防止条例の中で盗撮を禁止するとともに罰則が設けられている。
多くの都道府県で、その法定刑は1年以下の懲役又は100万円以下の罰金刑とされている。
行為の悪質性等にもよるが、初犯であれば略式裁判による罰金刑となることが多い傾向にある。
① 悪質性が高いケース
 盗撮した画像・映像をインターネットで公開したり、他者に販売したりしているケースや、
 自らの仕事や地位を利用して継続的に盗撮を繰り返していたようなケースは、
 悪質性が高いと判断され、懲役刑が選択される可能性がある。
② 被害者が大勢いるケース
 盗撮が発覚した方で、余罪が全くないというケースはほぼ無い
 処罰対象となる行為全体を見たときに、
 1件のみが立件されている場合よりも懲役刑が求刑される可能性も高くなる。

就職活動への影響、親族の就職等への影響などを考慮すると、
小遣い稼ぎでそのような写真や動画をSNSに上げるようなことを考えてはならない。
SNSのアカウントを用いてインターネット上で、
特定人の名前、住所、経歴などの個人情報や顔写真などの肖像を許可なく公開する晒し行為も
犯罪になるケースがある。

スシロー事件でも、ネットリンチを「正義」と呼ぶ勘違いした者がいる。
「特定班」と呼ばれる彼らは、あらゆるSNSや検索サイトを駆使して氏名や居住地だけでなく、
所属先の学校や会社、人間関係など、その素性を暴こうとする。
ネットリンチに遭った人が自死するケースも起きている。
ネットの世界でも、自身の言動に責任を持っておかないと、
下手をするとその投稿自体もデジタルタトゥーとなり、自分自身に跳ね返ってくる。
遊びのつもりの投稿も、世界中にばらまかれているということを自覚してほしい。

昔、PC経由でのネットユーザーが大半だったころは、今よりもう少し平和だった。
ネットリテラシーも守られていたのになと思う。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング












nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

祝日,イワシ,豆知識

昨日は令和天皇誕生日だった。
カレンダーの数字が赤くなっていたので気づかされた。
昭和世代の俺は天皇誕生日といえば4月29日と思ってしまう。
かと言って12月23日でもない。
平成天皇(上皇)はご存命なので5年前から祝日ではなくなった。
(豆知識)
11月3日文化の日は明治天皇誕生日
大正天皇誕生日は祝日には制定されていない
2019年(令和元年)は天皇誕生日が無かった(令和天皇は5月に即位)


昨日の休憩時間に出たはなし、
「にぼしってイワシの子?」
「さ~?」
「しらすときびなごは??」
「(・・?」

海無し県に住む俺たちは、そのへんが良くわからない。
その代わりに、杉と桧の違いは子供からお年寄りまで誰でもわかる。
「住む場所だよね~」と言って、にぼし問題は宿題となった。

そこで調べた。
イワシ・めざし・にぼし・いりこ、シラス、ちりめんなどは??

イワシ = 魚の名前(マイワシ、ウルメイワシ、カタクチイワシの3種類)
シラス = カタクチイワシの幼魚(5㎝程度になるとイワシと呼ばれる)

めざし = イワシを干して加工したもの
にぼし = めざしと同じように干すが、使う魚はイワシとは限らない
     (アジやサバ、きびなご、トビウオなどを使う場合もあり)
いりこ = にぼしと同じと考えてよい
ちりめん = シラスを塩ゆでしてから乾燥させたもの 

まとめ(イワシに限る)
めざし・にぼし・いりこはイワシの成魚を使う
ちりめんはイワシの幼魚を使う

(参考)
シラスウナギとシラスの違いは?
シラスウナギとは、「うなぎの稚魚」の事を指す。
シラスウナギの値段は変動相場ではあるがかなり高い。
一攫千金を狙って水の事故が多発しているシラスウナギ漁、
考えものである。

はー 胸のモヤモヤが少しスッキリした。 


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング












nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

ストレスフリー

ストレスを抱え込み、その発散のために飲酒をする。
これは酒に逃げるための言い訳だと思う。

以前、酒に逃げていた俺は最近、
やらない言い訳を探すよりも先に、1歩前に出るように心がけている。
逃げ癖を付けないために自分を奮い立たせるようにしている。
まあ、実際は空振りに終わってしまうことも多いのだが。。。

「めんどくさい」、「今日はやる気起きない」、「明日やればいいや」
そう思いだすと白黒人間の俺は、ホントに何もやらなくなってしまうからだ。
人間は、やらない言い訳は最速で思い浮かぶが、
「さあやろう!」と行動に移すのには踏み出す勇気と時間がかかる。
しかし、ひとつ行動を起こすと心理的なハードルが下がるものだ。

後回しにして何も行動できなくなるのを恐れるがゆえ、
とりあえず席を立つ、箒を手に持つ、PCを立ち上げる、車のエンジンをかけるなど、
次に何か行動を起こさなければ、それらの動作が無駄になるからイヤでも頭と体が動く。

断酒会で言う「一日断酒」も、断酒が三日坊主にならないためのファーストステップだと思う。
逃げ癖がある人は、継続力がない(飽きっぽい)
まずはちゃんと決めようとしなくてもいいので、仮で決めて小さく動く。
アクションから始めていくことで、「面倒くさい」とか「やる気がない」といった、
脳の防衛本能にも打ち勝っていくことができる。

ストレスが溜まるとは?
生きていれば、不愉快な人間には出くわすから、そのときそのときで不快感を抱く。
ストレスを感じているのに、不平を垂れ流しながら、現状に甘んじている
行動を起こさないから、そのストレスは徐々に蓄積されていく。
逃げ癖がある人は自分自身に甘い場合が多く、すぐに妥協してしまう。
逃げ癖がある人は「ストレスを少しも感じたくない」と考えているので、
何か問題が起こった場合はすぐにそこから逃げてしまう。
すぐに言い訳をする人や、すぐに責任転嫁をする人は、逃げ癖予備軍かもしれない。

今までに例会や研修会に出席してみて、俺が勝手に感じていることだが、
話が長い人、もっともらしいことを流暢に喋る人、言い訳が多い人、理屈っぽい人は、
長続きしなかったり再飲酒をする傾向にあるような気がする。
一方、自分自身に厳しい人間は、簡単には妥協せず挑戦し人間的に成長しようとする。

あくまでも理想ではあるが、
俺もこの先いつまでも、自分に厳しく成長しようとする人間でありたい。
それと同時に、For MeよりもFor Youな人間でありたいとも思っている。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

依存と支配

先日のCTの日、順番待ちの病院の廊下で妻と話した。
妻「最近例会に行っていないけど大丈夫?飲みたくならない?」
俺「例会で酒の話をしたら、思い出して飲みたくなっちゃうかもよ(笑)」
妻「アルコール依存症は完治しない病気なんだから、例会に行きなよ」
俺「行っても良いけど、飲酒欲求も無いし話のネタがないから世間話になっちゃうよ」
妻「いや、出席して過去を振り返ることが大切なんだよ」
俺「過去のことは反省しているけど、前も向かなくちゃ」
 「それに、肝臓がん再発チェックのCTを受けに病院に来ているんだよ」
 「飲みたいなんて思うはずないじゃん」
妻「タバコだって止められていないじゃん」
俺「いや、あれは0ニコチン0タールの電子タバコだよ」

酒もタバコも依存性があるからと、どうしても俺の依存症回復を認めたくないようだ。
もしくは、もっともっと過去の反省をさせるために、例会で喋らせたいのかも。
それに、足繁く通う妻の断酒会例会への出席を肯定させたいのか?
俺に言わせれば、家族会役員の妻は、「断酒会依存症」だ。
↑怒られるから言わないけど。

妻は依存依存と言うが、
人は、常に何かに依存していないと生きていけない動物だと俺は思っている。
それが体や精神、金銭面に影響がないものであるとしても。
「依存」と言うと、アルコールやギャンブル、タバコや覚せい剤、ネットやゲームなど、
依存は疾患、病理だとされ、負のイメージがあると思いがちだが、
むしろ人間の本質的な特徴で、自分ひとりで立つということよりも身近なはずの概念である。
生きていく上では他者に頼らなければならない。
「依存」がなければ他人を信用できなくなるし、人間関係もギクシャクしてしまう。

一方で、「依存」とは自立と反対の意味で、甘えている、未成熟だというイメージも与える。
「依存」という言葉にはマイナスイメージがあるがために、その言葉をタブー視しがちだ。
依存している人と自立している人を分けて、依存している人を自立させるというのではなく、
自立と依存の境界自体をなくしてしまうことはできないか。

「依存」とは、アルコールでも薬物でも、
依存ではなく、それに支配されていることが問題なのだと思う。
俺も精神病院入院直前には、完全に身体と脳が酒に支配されていた。
依存だと、自己コントロールできない、意志の弱い個人の問題となりがちだが、
支配と言った場合、何に支配されているのかという構造の問題を問うことができる。
それは、生きづらさを考えるうえでの助けになるのではないか。
人から「依存」を奪い、弱者化させている「支配」の構造こそが問題なのだと思う。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



肝臓・胆嚢・すい臓の病気ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

CT、太い針

土曜日は造影剤入りCTの日だった。
去年7月にCT、11月にMRIの検査をし、3か月ぶりの検査。
造影剤は体重によって入れる量が変わるので、75kgの俺は多め、
それに使用されるのは太い針・・・
造影剤抜きで1回目の撮影、その後造影剤用の針を刺される。
「針が太いですけど我慢してくださいね~♪」
「ハイッ」(痛い!)
そして桑栄剤入りで2回目の撮影、
「造影剤がすごい勢いで流れますけど、ビックリしないでくださいね~♡」
看護師さんにホントに言われた(笑)
点滴さえも大嫌いな俺は手に汗びっしょり。
検査結果がわかるのが3月2日、それまでまたドキドキの日々が続く。


猫の虐待殺害の事件があった。
小学校校庭の鉄棒に、猫の死骸がぶら下がっていたそう。
あまりにも残虐な内容のニュースを見て、日本は一体どうなってしまったのだと思った。
まったく酷いことをするものだ。
これはスシローみたいな愉快犯とは違い、自分より弱い者を狙っての虐待殺害であり、
命を命とも思わず、ゲーム感覚で殺害遺棄したものとも思われる。

近所迷惑とか猫アレルギーならば、役所や保健所に通報すれば、
それなりの対応をしてくれるだろうが、今回の事件は違うと思う。
犯人は正常な精神状態ではないことは確かだ。

この手の動物虐待犯は、高い確率で人間への攻撃へとエスカレートする。
小学校の校庭に吊るすなど弱者に対する優位性を見せつける等常軌を逸している。
早く捕まえないと今度は人間を殺める可能性もある。

以前にも同じような殺人事件があって、
その犯人は、殺人事件を起こす前に犬猫を殺害していたそうだ。
犯人は弱い子供を標的にする。
警察は全力をあげて犯人確保に当たって欲しい。
動物虐待などと軽く見ていたら大変な事件に発展してしまう。
その小学校や近隣の学校に通う子供たちとその親は、気が気じゃないだろう。


ちあなみにサビ親子とチビは、俺以外には近づかないし逃げ足が速いから、
捕まるようなことはないと思う。


つづく。


にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へ
にほんブログ村



肝臓・胆嚢・すい臓の病気ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

禁止薬物にならない酒

厚生労働省研究班の調査によると、
日本の飲酒人口は、男性の82.4%、女性の60.1%で、合わせて8428万人。
では、どのくらいの人が飲みすぎているのか?
リスクの高い飲酒者は、男性の14.4%、女性の5.7%が当てはまり、合わせて1039万人。

飲みすぎは様々な病気や事故、職場での労働損失を引き起こす。
2011年に研究班がこれを金額に換算したところ、
社会的損失は年間4兆1483億円という結果になった。
この金額は酒税の3倍を超えてしまう。
飲みすぎは個人や家庭だけの問題ではなく、社会全体の問題でもあるのだ。
その額はアルコール飲料の国内市場規模の約3兆6000億円を上回る。
「酒は経済的損失をもたらす」というのが政府の見解なのだ。
その中で、飲み過ぎによる病気やけがの治療は年間1兆101億円と推計されている。

飲みすぎによる労働・経済への影響は、治療費を大きく上回る。
飲酒や体調不良により生産性が低下する、病気休暇や死亡により労働力を失うなど、
労働損失と雇用の喪失は年間推定4兆円にも上る。
また、自動車事故・犯罪・社会保障によるその他の社会的損失は、年間約283億円。
アルコールの有害な使用は、個人や社会の発展を危険にさらしているのだ。

経済効果よりも高い経済損失を生み出す「酒」は、なぜ禁止薬物にならないのか?
日本の「飲み」の文化で特徴的なのは、
儀式にもなるほど根付いた酒文化と、酒を飲む頻度の高さだ。
日本人のアルコール消費量は世界と比べても多くないが、
アルコール消費頻度は世界でもトップクラスだ。
そして、嗜好品としての地位を確立しているのは、
アルコールマーケティングの極めて強固な特権的地位が影響していると考えられる。
アルコールの広告は非常に大規模かつインパクトのある形で行われている。
これは、全世界でマーケティングに多額の出資を行う清涼飲料水大手の広告費を軽く凌駕する。

そしてこれらの広告の特徴として、
アルコールを魅力的なもの、楽しい時間や成功に結びつけるようなイメージが形作られている。
そしてスポーツや、青春の時間などといった爽やかなものと関連づけることにより、
消費者にポジティブな印象を植え付けるのである。

なぜ、これほどまでにアルコール業界は優遇されているのだろうか。
最も大きいと考えられるのはアルコールのもたらしている経済効果であろう。
その経済効果は莫大であることが分かる。
この経済規模の大きさがアルコール産業への規制のかけにくさを作り出している。

しかしその裏には、経済効果を上回る社会的損失があることを忘れてはならない。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

手の震えと赤ら顔

20年ほど前から妻の影響でクドカンの映画やドラマを見るようになった。
綿密に練られた高いストーリー性とコミカルな要素が盛り込まれ、
劇団大人計画のメンバーや個性的で演技派の俳優陣が出ていた。
その中でも俺が好きだったのが古田新太さんだ。
個性的なアル中キャラを自分に被せていたのかもしれない。

古田さんが先日出演していたテレビ番組を見て、「あっ!」と思った。
むくんだ赤ら顔、震えを隠そうとして組んだで両手、
「間違いない」と確信した。
年齢も俺に近い、俺は6年前49歳の時に血反吐を吐いた。
内臓機能の差があるとはいえ、50代にもなると酒飲みの内臓は悲鳴を上げる。

俺も当時、酒が切れると手が震えた。
手の震えを隠そうと、肘から先はフリーにしなかった。
茶碗を持つ手はテーブルの上に固定した。
箸だとバレるのでスプーンを使うカレーライスを食べる機会が多かった。
隠しきれないと思ったならば、おにぎりを買って食べた。
そして、精神病院に強制入院させられる半年ほど前から手の震えは顕著になった。
手の震えを隠そうと、昼間でも酒を飲んだ。
酒が回れば手の震えも止まった。
手の震えと呼気の酒臭さ、両方を隠すのは至難の業だった。
写真はなるべく撮られないようにしていたが、
集合写真など写り込まなければならない時は最後列に並んだ。
しかし、のちに配布された写真には、むくんだ赤ら顔がバッチリ写っていた。

古田さんは、三度の飯より酒がという根っからの酒好きと聞く。
「酒は芸の肥やし」と、自分を肯定化しているのであろう。
心配だけど、それも込みの古田新太の魅力として、
赤の他人であるファンは受け入れているのかもしれないが、
今後苦労するのは本人と家族をはじめとする周囲の人だ。

俺もそうだった。
しかしそれは、「肥し」と同時にそれは酒への「逃げ」でもある。
役者は繊細な職業だ、どうしようもない心の中の葛藤を、
酔っぱらうことによって麻痺させているのではないだろうか?
「酒で死ねれば本望だ」は、言い訳に過ぎない。

古田さんがアルコール依存症なのは間違いないだろうが、
肝臓や膵臓、脳ミソや運動機能が壊れてしまう前に気づいてもらいたい。
才能ある俳優さんなだけに、体に気をつけて長く活躍してほしい。
今後は、秘かに「断酒キャラ」で売ってほしいとも思っている。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング












nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康