SSブログ

母の日は婆の日

姉の突然の訪問があった。
姉「次の日曜日に来れないから来ちゃった」
俺「???なんのこと?」
姉「母の日だよ」
俺「あーそうなんだぁ」
妻も覚えていて、先週の日曜日に長女と買い物に行き、エプロンを買って来てあるそうだ。
妻も長女から新しい財布を買ってもらったそうだ。

91歳になるばあちゃんは、俺たち夫婦からのプレゼントのエプロンには反応が薄い反面、
ばあちゃんのためにプレゼントを買ってきた姉と孫には大喜びでお小遣いまであげている始末。
なんかおかしくない?
毎年こうなのだ。
いっそのこと「婆の日」にしてしまえば良いのに。
年寄りはイベント日のプレゼントやちょっとお高めの外食が大好きだ。
ホント、盆と正月だけでいいよ!って感じだ。

毎年「母の日(婆の日)」には苦労する。
俺も妻もフツーに曜日を忘れてしまうような仕事をしているのだから、
「父の日」と「母の日」は、無くても良いのではないかと思ってしまう。
平成天皇の誕生日も祝日じゃないし(笑)

娘が「父の日っていつだっけ?」と聞くので、
「知らん、お返しがめんどくさいから何もいらないよ」
「それよりお前の車の車検代を払えよ、5月中に税金もよろしく」と返した。

最近は母の日に何もしないという若者が増えている。
母の日に何もしないという人は、男性は50%、女性は30%
母の日は毎年5月の第二日曜日、その年によって日にちが変わるから、
気付いたら終わっていたということにしてしまう回避方法を取っている人も多い(笑)
誕生日にはプレゼントを贈るけど、母の日には何もしない、
わざわざ母の日に改めて感謝の気持ちは伝えない、というのがその理由。

誕生日のプレゼントは、「おめでとう」というお祝いの意味、
母の日のプレゼントは、「ありがとう」という感謝の意味なのだと思う。
親元を離れ自立した子供からの感謝ってナニ?
クリスマスや土用の丑の日、バレンタインデーやホワイトデーなどのような、
売り手側の作戦に引っかかっているだけなのでは?

いっそのこと、誕生日以外には何もプレゼントはしないというルール作りをすれば、
お返しもしないで済むから楽チンではないか?


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

アル依の病院選び

自助グループの例会に行くと、通い始めて間もない人からは、
「何カ所も病院を変えた」という言葉をよく耳にする。
アルコール以外の精神科や心療内科などではなく、
アルコール依存症を専門に扱っているところへ行くべきと俺は思う。
内科や消化器科では、血液検査の数値から内臓疾患しか指摘されない。
俺は、妻の裏の努力(予習)もあり、最初からアルコール専門の精神科病院に行くことが出来た。

「世間体もあるから精神科は敷居が高いし・・・、内科や消化器科ではダメなの?」と考えがちだが、
実際、アルコール依存症になると肝臓病や糖尿病、高血圧などの内科疾患も併発することも多い。
しかし、内科だけを受診していると、身体の病気を治療して「飲める身体」に戻すだけなのだ。
すぐに元の飲酒パターンとなり、内科への通院を繰り返すうち、
依存症は進行し合併症もひどくなってしまう。
中には専門の治療機関につながるまでに、内科や外科などで20もの病名をつけられた人もいるそう。

専門医療機関では、アルコール依存症という病気について理解するプログラムや、
再発を防止するためのさまざまなプログラムが組まれている。
継続的に回復を進めていくための自助グループやリハビリ施設とも連携している。
さらに、家族に対するサポートも行なわれている。
ひとつには、本人をどうやって治療につなげたらよいかの相談にのってくれる。
また、多くの医療機関で、同じ立場の家族が集まって、
病気について学んだり体験を話し合う場を設けている。


内科や消化器科でアルコール依存症と診断されない理由

自己否定感や社会的スティグマ:
アルコール依存症は、依存症に陥った個人を非難したり、社会的に排除することがあるため、
多くの人は自分自身を否定し、アルコール依存症という診断を避けることがある。

認知的歪み:
アルコール依存症の人は、自分自身が問題を抱えていると認めることができず、
問題を過小評価することがある。
また、アルコール依存症の症状が軽度である場合は、問題があると認識されないことがある。

医療プロフェッショナルの診断ミス:
アルコール依存症は、診断が困難な疾患の1つであるため、
医療プロフェッショナルが適切なスクリーニングや評価を行わない場合がある。
また、依存症の症状が他の心理的疾患に関連している場合、診断が複雑になることがある。

アルコール依存症の自覚がない:
アルコール依存症の人は、依存症の症状に慣れすぎて、
自分が依存症であることに気づかないことがある。
また、アルコール依存症の症状が他の身体的な症状に関連している場合、
症状をアルコール依存症に帰することが困難な場合がある。

総じて、アルコール依存症と診断されない理由は、様々な要因によるものであることがある。
しかし、早期に問題を認識し、専門家の助けを求めることが、
アルコール依存症の治療や回復につながるとされている。

あと、下種の勘ぐりではあるが、医者も商売だということ。
アルコール依存症と診断してしまうと、酒害者本人にしても病院にとっても、
社会的に金銭的に損するところもあるのではないかと思ってしまう。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

懇親会とは?

総会後の懇親会について考えてみた。
懇親会は、総会の後に、参加者が気軽に交流を深めるために開催される会合のこと。
一般的には、食事やドリンクを楽しみながら、参加者同士が話し合ったり、
情報交換を行ったりすることが目的とされる。
懇親会は、ビジネスの場でもプライベートの場でも開催されることがある。

総会や懇親会は、組織の成長や発展にとって重要な役割を果たす場とされており、
参加者同士が意見交換を行い、新しいアイデアやネットワークを構築することが期待される。

まあこれが飲みニケーションというものだ。

建前

総会と懇親会においての飲酒については、
地域によって異なる法律や規制が存在するため、一概には言えないが、
一般的には、法律によって飲酒の制限が設けられている場合が多く、
法律に違反しない範囲で行われることが望ましいとされている。

総会や懇親会などのイベントにおいて、アルコールが提供される場合は、
適切な範囲内での摂取を心がけ、
飲酒によって他の参加者に迷惑がかからないように配慮することが大切。
また、アルコール以外のドリンクや軽食も用意されている場合が多いため、
バランスの良い飲み物や食事を摂取することも重要。


俺はかつて、懇親会こそ交流の場と思っていた。
総会はどうでも良いから懇親会には出席したかった。
懇親会に出席する一番の理由は、コミュニケーション促進と,
出会った人たちとのその後の関係性の向上だと。
懇親会を行うことによって、同業者のみならず異業種の方々とも、
コミュニケーションを取ることができ、
業者間のコミュニケーションがより円滑になると考えていた。

ただ最近、特にコロナ禍では懇親会は、
総会のマンネリ化、嫌酒などの冷めた意見のほうが目に付く。
ただの飲み会でしょ?、飲みたいからやるんでしょ?みたいな。

士気を高めるとか親睦を深めるということは、マイナスイメージなのか?
コロナ禍を経て、いわば「昭和型」の働き方を必要悪として受け入れ、
判断を変えることになったのではないかと思われる。
飲み会と懇親会を一緒に考えるのは間違いであるが、
強制参加となるような飲み会は時流にそぐわないものとして、
今後淘汰されていくことになるものと思われる。

アルコール依存症にならなかったら、こんなこと考えなかったね。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

酒宴の夢(総会ver)

久しぶりに酒宴の夢を見た。
というのも、コロナ規制解除に伴い、総会も徐々に例年通りに行われるようになり、
出欠席の返事が返信期限を迎えていて、方々に聞いて回っていたということが、
頭から離れなくなっていたからなのかもしれない。
今日も、ある組合の監事になっているので監査会に行く予定だ。

昨夜見た夢の内容は、
総会後の懇親会の席で、世話になっている先輩から日本酒を注がれ、
夢の中でも、お猪口に注がれた酒を飲むか飲むまいか迷っている自分がいた。
その人からは様々な人を紹介され、明るく楽しい自分をアピールしようとしていた。
夢の中でも「嫌われたくない」「好印象を与えたい」という気持ちを抑えていた。
そんな時こそ「酒」は、潤滑油になることを俺が一番よく知っている。
初対面の人と打ち解け合うには、「酒」でその場をしのぎ続けて来た。
以前の俺なら、その場の雰囲気と勢いに任せて飲んでしまったことだろう。
「どうしよう?」と悩んでいる間に目が覚めた。
あのまま夢を見続けていたら俺は注がれた酒を飲んでしまっていただろうか?
冷静になって酒を断れただろうか?継がれた酒を捨てられただろうか?
注がれた酒を見て「美味そう」と感じた。
多分あの場の雰囲気だと、きっと流れで飲んでしまったと思う。
まだまだだな。


コロナ禍のころは書面決議もしくは気軽に欠席に〇を付け返信できていたが、
例年通りの総会となると無下に欠席できない雰囲気だ。

総会に  出席 ・ 欠席
懇親会に 出席 ・ 欠席
(いずれかに〇をお願いします)

鉛筆で下書きはできている、ボールペンで正書できないでいる。

総会自体への出席は良いのだが、問題はその後続く懇親会だ。
アルコール依存症の俺は、懇親会には一つも参加しない予定だが、
総会のみの出席で、途中下車できるのか?
コロナ感染の危険性よりも、とにかく酒宴に出席したくないのである。

総会会場から場所を移しての懇親会がある総会には、出席に〇をつけて返信済みだ。
問題は、総会から雪崩式に懇親会に移行するパターンの総会だ。
そういった場合には、総会後なかなか中座しづらい雰囲気になってしまう。
「付き合いの悪いヤツだ」と思われても良いから、
総会のみに〇をつけて返信しようと思っている。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

マナー違反

ゴールデンウィークも今日で終わり。
長女も時間差の連休を取って昨夜から一時帰省している。
今日は長男が就活で都心に向かう。
いつもとは違う路線を使うので、車で45分ほどの駅まで送ってくる。
その合間を縫って、雨が降り始める前に畑の除草とメダカの水槽の水入替えだ。
妻も用事があって今日は都内、これも送らなくちゃ。
長女も夕方帰るので送らなくちゃ。
送るだけなら良いが、夜には妻と長男の迎えもある。
ほとんどタクシードライバー状態だ。

また今年も方々の観光地のごみ問題がクローズアップされている。
特にBBQや花火の残骸の放置などのマナー違反の問題が深刻化している。
清掃活動が既に追いつかず、対策として駐車場の有料化などを始めた自治体も多い。

コロナ規制から解放された反動も多いが、コロナ禍だったこの3年間も酷かった。
規制の厳しい都市部から、「田舎へなら外出しても良い」といった屈折した考えのもと、
コロナ禍前よりも、川のある山里を訪れる人が多かった。
歩道も無い細い道端や他人の敷地内に路駐や無断駐車が繰り返され、
立ち入り禁止、BBQ禁止、公営駐車場の有料化が行われた。
今年もお盆まではコロナとは関係なく、BBQ規制は続くだろう。

マナー無視の「自然は良いな」と言うだけの似非ナチュラリストはホントに迷惑でしかない。
多くの人が訪れれば経済効果も上がるだろうという意見もあるが、そんなことは無い。
BBQは、事前に近所のスーパーで酒や食材を買って車で運んでくるので、
当地には1円も落ちないのである。
肉はフライパンの上で焼けよ!、酒は居酒屋で飲めよ!
ゴミだって毎日分別して捨ててるでしょ?

それにチャリンコも超ジャマだ。
高い金を払って買ったチャリンコを自慢したいのか、体力づくりなのか知らないが、
田舎の県道もチャリンコ渋滞が起きる。
それに、細い山道のど真ん中でハングオンされては事故も多い。
現にGW中は山方面に登っていく救急車の数も多い。

遊歩道へのオフロードバイクの乗り入れ、
林道(作業道)へのジムニー軍団の乗り入れも困りものだ。
「良い林道を見つけた!」とSNSで全世界に配信されるから、
それを見た輩がまた湧いてくる。

ナビで誘導されるから、生活道まで入って来てすれ違いが出来ずににらめっこ、
センターラインの無い山道(県道)を走ったことが無い高齢ドライバーも道のど真ん中を走ってくる。

余所者にアブノーマルな動きをされるから、
連休中こそ不要不急の外出を控える地元民が多い。
まあ明日からは通常運転、普段通りに戻りましょ♪


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

グレーゾーン チャットGPTは?

依存症とその性格についてチャットGPTで聞いてみた。

依存症になりやすい性格やタイプには、以下のような傾向があります。
1,神経質なタイプ:ストレスを感じやすく、不安や緊張を抱えやすい人は、
 依存症になりやすい傾向があり、ストレスを軽減するために、依存症に陥ることがある。

2,社交的なタイプ:社交的で人付き合いが上手い人は、依存症になりやすい。
 人との交流を楽しむことでストレスを解消しようとするため、依存症に陥ることがある。

3,短期的な報酬を好むタイプ:即時的な快楽や報酬に強く反応するタイプは、依存症になりやすい。
 例えば、ギャンブルやアルコール、ドラッグなどの依存症に陥りやすい。

4,自己肯定感が低いタイプ:自己肯定感が低い人は、自分に自信がないために依存症になりやすい。
 依存症に陥ることで、自分自身を肯定することができるようになり、
 一時的な快楽を得ようとする。

5,抑うつ症状を抱えるタイプ:抑うつ症状を抱える人は、
 自分自身を良い状態にするために、依存症に陥る。
 例えば、アルコールやドラッグを使用することで、抑うつ症状を軽減しようとする。


上の3を受けて、白黒はっきりさせずグレーゾーンを作るには?と聞くと、

白黒はっきりさせずグレーゾーンを作るには、以下のような方法があります。
1,複雑な問題に対しては、一つの答えが存在しないことを認めることができます。
 問題に対する解決策は、状況や立場によって異なる可能性があると考えることができます。

2,異なる視点や意見を取り入れることで、グレーゾーンを作ることができます。
 異なる人々が問題に対して異なる見解を持つことがあるため、異なる視点を聞くことで、
 問題の複雑さを理解し、グレーゾーンを作り出すことができます。

3,不確実性やリスクを認めることで、グレーゾーンを作ることができます。
 すべての情報を収集して分析することが不可能である場合、不確実性とリスクを認め、
 それに応じた対策を立てることができます。

4,プロセスや方法論によって、グレーゾーンを作ることができます。
 問題解決において、特定の方法を使用することが困難である場合、
 柔軟で自由度の高いプロセスを採用することで、グレーゾーンを作り出すことができます。

なるほど、
短期的結果を求めず、白と黒のメリットデメリットを冷静に分析して、
白と黒の間のグレーゾーンを作って問題解決に努めることが大切なんだな。
でも、すぐ結果が欲しくなっちゃうんだよな~


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング














nice!(1)  コメント(1) 
共通テーマ:健康

脱マスクグレーゾーン

政府は新型コロナ対策本部を廃止するとのこと、
それに伴い、県も対策本部会議を廃止することとなったが、
県の新型感染症専門家会議は今後も継続するそうだ。

そりゃそうだよな、
5類になったからって、新型コロナは脅威なのには変わりない。
国に右へならえで「や~めた」とはいかない。
インフルは季節限定だけど、コロナは1年中だからね。

一方ではインバウンド増、気温上昇により「脱マスク」が加速している。
外国から来た人はマスクを着けていないし、
気温上昇とともに息苦しさで屋外では脱マスクは進むと思う。
ただ、子供たちや若い人を中心として、マスクの顔パンツ化も続いている。
既にマスクの着脱は個人の判断だとわかってはいるものの、
周りを見渡しマスクを付けている人が多いと、俺もそっとポケットからマスクを取り出す。
とりあえずマスクはポケットと車内に常備している。
ノーネクタイOKの会合の時でも、ポケットにネクタイを忍ばせているのと同じ感覚だ。

百貨店や飲食チェーン店でも従業員のマスク着用は、
「原則、個人判断に委ねる」というところも増えて来た。
ん~日本人らしいな、曖昧で良いね。
でも、個人の判断とか言っておきながら、同調圧力で着ける人は多いだろう。
マスク着けないことが悪い事という空気があれば、外す人は居ないのではないだろうか?
こんなところで「勇気」を見せるのもバカらしいしね。

だが、街中や電車内、学校といった公共の場では多くの人が今もマスクを着用し、
以前と大きく変わらない光景が続いている。
状況に応じて着脱を使い分ける人が増えているが、
周囲の目や習慣化という理由が目立っており、思ったほど「脱マスク」は進んでいない。
長くマスクを着用していたので、今も習慣的になっている。
まだ完全に収束したわけではないし、人と会うときにマスクなしだと失礼かなと思ってしまう。
人が多い商業施設などではマスクを着けている人が圧倒的に多く、人目を気にして着けている。

上の者がマスクを外して脱マスクをアピールするのも同調圧力、
着ける着けないを白黒ハッキリさせてしまうこと自体が土台無理なはなし。
グレーな部分が残っていても良いんじゃない?

俺は〇[×]白黒ハッキリさせたい依存症になりやすいタイプの人間だ。
白と黒の間のグレーゾーンを持つようにして、
自分に余裕を持たせるように心がけている。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

たけのこハズレ年

今週末は気温が平年より高くなるとの予報。
結局今シーズンのタケノコは合計7本しか出なかった。
いわゆるハズレの年だ。
少なくとも北海道の妻の実家に送る分だけでもと思っていたが、
1箱には届かず、何日も放っておくと腐ってしまうので、
我が家で調理して食べた。

妻の実家にも「採れたら送ります」と言った以上、送らないわけにはいかない。
昨日は朝から方々の農産物直売所を妻と手分けして回った。
9時開店の店 → 9時半開店の店と、予習した通りのルートで回った。
連休ということもあり、どの直売所も開店前から行列が出来ていた。
どこの直売所もシーズン終わりで、店内にはタケノコがろくに陳列されていなかった。
合計3店舗を回り、なんとかみかん箱1箱のタケノコをGETすることが出来た。
しかし、出始めのタケノコとは違い細いものばかり。
孟宗竹といえば、元が直径10センチ以上だが、
買ったタケノコはその半分くらいの太さ。
アレッ、これって真竹?みたいなものばかりだった。
まあ背に腹は代えられぬ。
途中のコンビニで妻と合流して戦利品のタケノコを箱詰めし、
近くのクロネコで北海道に送った。

周りの人に聞くと、今年は2週間早かったと聞く。
それに、例年なら春先にもう少し雨が降っていたのだが、
今年は雨量が少なかったのも影響しているのかもしれない。
これも異常気象の影響なのかもね。
なにせ、今週末は30℃に手が届くかもしれないのだから、
タケノコも、「こんなに暑くちゃ、顔を出せない」と言っているのかも?

今年のGWは、就活中の長男は帰省しているが、
月一で来ている長女が来ていない。
長女が勤める会社は洋菓子のお土産を主力製品としている。
長女もオリンピック需要を見越して大型採用された口、
インバウンドも復活しつつあり、コロナ自粛解除が影響しているのだろう。
連休が明けるまでは休みが取れないのかもしれない。
まあ、忙しいのは何よりである。
実家から1時間という場所に住んでいるわけだし、
繁忙期が一息つけば、また顔を見せてくれるだろう。
しかし、長女に会えるのを楽しみにしていた長男は寂しそうだ。

次女からは毎年のことだが連絡はない。
彼氏と楽しくやっているのだろう。
それもまた良いことだ。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

昔の酒、今の酒

昨日の朝は昭和の若者と令和の若者について書いた。
酒についてはどうだろう?

昭和時代には、何かにつけて酒はつきものだった。
仏事、神事、冠婚葬祭、会議、旅行など、人が集まれば必ずと言って良いほど、
その場には空らずと言って良いほど酒があった。

コミュニケーションツール、ストレス解消、気持ちを高揚させるためにも酒は大いに役立った。
まあ、俺みたいに酒好きが高じてアルコール依存症になってしまうヤツも居るが・・・
心がどん底まで落ち込むと、何かに縋ったり逃げたくなる。
そんな時に思い出されるのが、
楽しかったことや気持ちが高ぶっていたこと、美味しかったことなど。
酒は安価で手に入りやすく昔を思い出させるにはうってつけの逃げツールだ。

現在の令和時代には、飲酒という行為自体が敵視されつつある。
「酒は百薬の長」から「酒は百害あって一利なし」に移行した。
まあ、昔から「酒は百薬の長」という言葉は、吞兵衛の言い訳に過ぎなかったが。
「酒は百害あって一利なし」と言われ始めてからというもの、
コロナ禍も手伝って、外飲みの機会は激減した。
昔は威張って外で大酒を飲んでいた。武勇伝も語っていた。
現代では、あたかも悪事を働くがごとく裏で隠れるようにして飲むようになった。
酒飲みたちも、昔のオープン不良と今のムッツリ不良に似ている。

飲酒も、裏でコソコソ隠れ飲みのほうがわかりづらくてタチが悪い。
令和のアル中は、外で飲む機会も無いし相談相手も少ない。
ブレーキをかけてくれる人が居ないから、飲酒量は気付かぬ間に日に日に増してくる。
「病院に行け!」と言われれば、1週間禁酒して数値を下げ、日ごろの暴飲を隠す。
隠しきれないほど酒に支配され、挙句の果てに脳と内臓が悲鳴を上げ強制入院。
ほぼ俺のはなしだ。↑

妻の参加したセミナーでの話を聞いた。
アルコール依存症よりギャンブル依存症のほうがタチが悪いそうだよ」と。
確かにギャンブル依存症は、アルコール依存症より隠しやすいし身体的な変化が無いので、
借金苦で首が回らなくなるまで気づかれないそうだ。

人間にとって生きていく上で、「ほどほどに」という言葉ほど、
実行しやすそうで実行するのが難しいことはないと思う。

日々精進だ。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

昭和と令和の若者

息子の就職試験のため、駅まで送っていった。
送迎だけなら簡単な話なのだが、事件は出発20分前に起きた。
俺「そろそろ行くぞ、準備できたか?」
子「財布がない・・・」
必死に探したが見つからない、とりあえず受験票とお金を持たせて、
次の電車に間に合うように家を出た。
道中の車内では、冷静を装ってはいるが明らかに焦っているのが感じられた。
前々日、チャージのために駅で財布を出したのが最後だったらしいので、
駅員さんに聞いてみたが彼の財布は駅には届いていなかった。
ガタガタしてても試験に間に合わなくなってしまうので彼は急いで電車に乗った。
そして15分後に俺が帰宅し彼の荷物の中を探してみると、
簡単に財布は見つかった、スーツケースの端っこにあった。
それをLINEで伝えると、「良かった~ありかと~」と返信があった。
余裕なそぶりを見せてはいたが、やはり試験となるとビビッていたんだな。


「俺たちのころはこうだった」
「あの頃は良かった」
オジサンがよく口にする言葉だ。
特に同年代の人と話をしていると必ずと言って良いほど聞くフレーズだ。

俺たち自営業者の集まりは、未だに昭和の気質が抜けずに引きずっているが、
リーマンとなると50を過ぎると管理職の人も多い。
そして知合いに話を聞くと、55を過ぎると役職から逃れて「最近はよく眠れる」と言っていた。
その人は、「若い人と喋るのが怖い」と言う。

「若手に対して、なんでこっちがそこまで気をつかわなきゃいけないんだ!」と。
本人は善意と思って指導しても、
「パワハラ、セクハラと言われるのが怖いからあまり注意しないようにしている」とも。
打ち解けようと試みて、飲みニケーションなんて言葉を出したら、
アルハラだと言われてしまうので誘えない。
社内では度々そんな場面があるので、上からも、
「深入りするな、放っておけ、辞める奴は辞める」といったニュアンスのとこも言われるそうだ。
現に、昨日まで普通に出社していた部下が翌朝メールで「辞めます」とか、
会社にメール便で退職願を送りつけててきたりするそうだ。

昭和の若者は、辛抱我慢、がむしゃら、成り上がりなどのフレーズが好きだった。
令和の若者は、競争することにあまり慣れておらず、
いわば「みんな違ってみんな良い」という多様性を受け入れる教育で育ってきた人たちだ。
しかし、承認欲求そのものは世代間に大きな差異はないとして、
聞き上手になり、若者の話に耳を傾けることは忘れないようにしていると言っていた。

それと、一番わかりやすい例が「不良」だ。
昭和の不良は容姿も行動もわかりやすかった、隠れてコソコソするのは卑怯と言われた時代。
ケンカやタイマン、抗争はあったが、いじめという言葉は聞かなかった。
令和の不良はわかりづらい、裏で昭和には無かった陰湿な悪事を働いているといったイメージ。
ネットの発達によって最近は社会の裏で非行をする不良が増えている。

話は違うがここ数年、ゆとり世代、Z世代の間で「昭和レトロブーム」が起こっている。
ただそれはうわべだけのファッション的なもであり、精神的肉体的なものではない。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康