SSブログ

老害の若年化

安倍派のパーティーにて、
“裏ボス”的存在の森元首相が挨拶もせずヘソを曲げて途中で帰った。
表向きには、「体調不良で退席した」
裏の声は、「森さんに余計なことを言われなくてよかった」だそうだ。
オリンピック汚職関連で下手すれば刑事被告人になっていた可能性もある。
ボス気取りも、完全な厄介者扱い。森元首相はもう隠居した方がいいのでは?

以前、ちょっと面白いと思って森元首相の失言をピックアップしたものがある。

東京オリ・パラが始まる前
・「女性の理事を増やす場合は、発言時間を規制しないとなかなか終わらないので困る」
・「女性がたくさん入っている理事会の会議は時間がかかります」
・「子どもを1人もつくらない女性が…」
・「日本は天皇を中心としている神の国である」
・「国歌を歌えないような選手は日本の代表ではない」

「過去の森元首相失言↓
ITとは、『Information Technology』の略だそうだが、森首相はITを『イット』と読んでいた。
森首相は、『How are you?』と尋ねるはずが、何を血迷ったか『Who are you?』と尋ね、
クリントン大統領は、『私は、ヒラリーの夫だ』と答え、森首相は、『Me too』と返した。
島根県隠岐島沖でロシアのナホトカ号から流出した重油に対して、
「重油は山口や九州の方に流れていけばいい」発言
「2000年神の国」発言
「選挙に関心のない有権者は寝てしまってくれればいい」発言
パソコン売場を視察、macを指して「これはテレビなの?」発言
北朝鮮による日本人拉致疑惑に関して「第三国で発見したことにしたらいい」発言
「杖をついていると身体障害者に見えて、みんなが大事にしてくれる」
「子供を1人もつくらない女性の面倒を税金でみなさいというのは、本当におかしい」

「“老害”と言われても仕方ない」と本人も言っているのだそう。
『人を笑わせたい。喜ばせたい』という欲求が強い性格なので、
それも影響して何度も失言を繰り返してしまうとか。
本人のなかではまったく悪気がなくて、自らの信念を言っただけ。
だから失言だと思っていない。

「老害」と言う言葉で片づけてしまいがちだが、
「すぐ切れる」「空気が読めず周りに迷惑をかける」など、
トンデモな老人ばかりではなく、40代、50代の働き盛りの人でも他人事ではないのだそう。
身体の老化は30代から始まっている。
・相手の気持ちを読む力が衰える
・自分の感情を抑えられない
など、知らず知らずのうちに自分がやっていることに気づいたりする。

注意せねば。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

生涯未婚率

昨日は次女の入籍のことについて書いた。
その一方で、老後の不安はあるが、長女のように、
恋愛はムダ、自由に使えるお金や時間が減るから結婚はしない、
というのも今の時代、考え方のひとつでもある。

彼女の場合、婚活すら興味が無いので、経済的理由ばかりではない。
したくてもできないのではなく、したくないのだ。

彼女の言う結婚のデメリットとしては、
自由な時間が減る、お金が自由に使えなくなる、責任が増えるなど。
子供のことについては言及していない。
それに彼女も自負するコミュ障であるがゆえ、
相手を思いやったり親戚付き合いが増えるのがめんどくさいのだそう。
彼女は自分のことをコミュ障と言うが、ネット上の友達は男女問わずに多く居る。
これもネット社会である現在のコミュニケーションの形なのであろう。

彼女は現在26歳、会社にも慣れて来て、たまに男性社員から誘われることもあるそう。
しかし食事に誘われても下心を察知し、「うざっ!」と言って着拒&LINEブロックだそうだ。
社内の対人関係はそれなりだそうだが、帰宅後の自分の時間は取られたくないようだ。

結婚に興味がない、必要性を感じない
自由さや気楽さを失いたくない
趣味に没頭している
そもそも、没頭できる何物かがあるということは幸せなことだ。
もちろん、全員が恋愛をしなければならないということはないし、
恋愛自体に興味がないことが悪いわけではないし、たまたま相手がいなかっただけかもしれない。
また、年齢を重ねても恋愛しないわけではないが、それは若い時に恋愛経験済みである場合であり、
まったくの未経験者が年齢を重ねたからといってできるものではないだろう。
そもそも、未経験なのに「恋愛したい」という動機が突然湧くものでもない。

一般的に、年を重ねれば重ねるほど、恋愛しなくなる。
なぜなら、恋愛とは面倒くさいものだからだ。
俺は50代半ば、もし最初の出会いからもう一度やり直せと言われたら、
とてもじゃないが、めんどくさいのでご遠慮する。
まあ。相手をしてくれる人もいないけどね(笑)

今後も今の選択が長女にとってのベストならば良いのだが、
10年先、20年先も同じ考えでいられるのだろうか?
めんどくさいことにチャレンジするのも悪いことではないと思うのだが。

社会的な要因には、少子高齢化対策や女性の社会進出を促した政策などから、
結婚に対する考え方やあり方も変わってきたという側面がある。
3年前からのコロナ禍がそれに拍車をかけたとも考えられる。
このような時代背景を踏まえると、今後ますます生涯未婚率は増加し続けるような気がする。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

次女の入籍

昨日の血液検査結果

アルブミンやビリルビン等は正常値、
アンモニア値が少し高かった。基準値15~70μg/dlのところ、71μg/dl
急な気温上昇による脱水と便秘気味だからだと思われる。
血小板数は毎度のことながら少なかった。基準値15~45万/μLのところ13.6万/μL
次は7月、今度はMRIの順番だ。
何も発見されませんように(祈)

昨夜、珍しく次女から妻に電話があった。
「来月あたり、籍を入れるかもしれない」と。
次女には大学時代から交際している同い年の男性がいる。
現在は2人とも都内に就職し、その人と一緒に暮らしている。
去年の夏には、ウチにも同棲の報告をしに来てくれた。
今年のゴールデンウィークには、新幹線に乗って相手の実家まで行ってきたそうだ。

彼女は以前から、「結婚はするかもしれないけど子供は持たない」と言っていた。
本音か照れ隠しかは不明だが、彼女にとっての「結婚」は、損か得かだそうだ。
俺たちの世代のように、
お付き合いの報告 → 結婚の意志報告 → 結納 → 仲人を立てた結婚式ではない。
昭和一桁の親を持つ俺たちのころはまだ、
結婚は本人同士と言うより家同士という感覚がぬぐい切れていなかった。
俺たちの結婚式のときもそのことで揉めた。
なぜ見ず知らずの偉そうなオジサンばかり披露宴に呼ぶのかと。
以前は恋愛関係のゴールが結婚だと捉えるのが一般的だったが、
時代の変化とともに恋人はいても結婚したくないと考える人も増えている。

結婚のメリットとしては、
2人は現在同棲しているので家賃や光熱費などの固定費は同じだが、
国や自治体からの補助金、配偶者控除、社会保険の被扶養者制度、会社からの家族手当等、
経済的なメリットは結婚した方が多い。
彼女は俺に似て恥ずかしがり屋なので言わないが、
いちばんは精神的な安定、好きな相手と共に暮らせることに幸せを感じるということだと思う。
それに社会的信用と自信だと思う。

ちなみに、独り暮らしが長いせいか、家事も次女よりも彼氏のほうが得意だ(笑)
彼は料理が得意だそうで、前回我が家に来訪した時、
ウチで宝の持ち腐れてなっていた新品の圧力鍋や中華鍋を持って帰った。
次女に「おまえこれ使って料理できるの?」と聞くと、
「私は片づけて洗うだけ」だそうだ。

妻とその件について話した。
妻が言うに、結婚での女性の最大のデメリットは、名前が変わるということ。
マイナカード、運転免許証、パスポート、保険証などの公的証明書はもちろん、
銀行口座やクレジットカードの変更も必須。
「女性が嫁ぐ」という時代ではないので、どちらの姓を名乗っても構わないと思う。
結婚後も職場での呼び名に旧姓を使う人も多いが、使い分けが難しいと聞く。
「選択的夫婦別姓」の導入もいつになることやら?


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

シフトレバーにレジ袋

今日は肝臓外来の日、3か月ぶりのドキドキDAYだ。
検査結果は明日の日記に記す。

シフトレバーは、前進・後進を含めクルマを動かす指示系統のひとつ、
誤作動があってはならないので、レジ袋をぶら下げることでシフトレバーに余計な荷重がかかり、
意図せぬギアチェンジで、クルマの挙動に悪い影響を与える可能性も考えられる。
ん~正論だ。

俺は毎日車を運転する。
車内での飲食はあるが、ゴミの処理は乗る車によって違う。
普段使いでトラック兼現場事務所の俺の愛車には、
35年前から助手席後ろの狭いスペースにゴミ箱がある。
ある程度ゴミが溜まったら、コンビニで放出している。
妻や娘の車にはいろんな人が乗るので、シフトレバーにレジ袋だ。
乗ったらその都度そのレジ袋は回収している。
親父臭が残ると悪いからね。

「シフトレバーにレジ袋」の行為自体には何の違和感もない、危険を感じたこともない。
妻や娘の車はATなので、MTのトラックのように頻繁にシフトチェンジするわけでもない。
バックギアと、たまにエンブレを利かせるためにセコンドに入れる程度だ。

それよりも危険なのは、スマホやカーナビを見ながらの運転だと思う。
上記は停車しての操作が基本だが、走行中に一瞬目を離すことのほうが危険だと思う。
それと、ぶら下がっているスマホの充電ケーブルも地味に危険だよね。
シフトレバーだけでなく、ブレーキペダルに絡まると大変だ。

妻はなんでもダッシュボードの上に物を置く。
ティッシュやレシートを置かれると、反射して前方が見えづらくなることがあるので、
毎回注意するが、「うるさいな、だからおとーちゃんの運転する車はキライ」と言う。

他人の車を借りて運転し、ヒヤッとしたことがあった。
足元にペットボトルが転がっていて、それがクラッチペダルの裏に挟まり、
シフトチェンジが出来なくて焦った。
「あれっ?クラッチが効かないよ!(汗)」 あれはビビったね。

そんな俺も、かつては飲酒運転の常習者、ある意味確信犯だった。
飲酒検問の無い道、無い時間帯を選んで走った。
事故が無かったことだけは救いだが、もし事故して人の危害を加えていたら、
今の俺は無かっただろう。

精神病院を退院し酒が身体から抜けてからは、安全運転への意識が強まった。
家族の運転する車に同乗すると、教習所の教官のように指摘するので、
煙たがられているほどだ。
車が無いと生活していけない田舎に住んでいるので、これからも安全運転していきたい。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング














nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

ネコは家飼い(原則)

ネコの外飼いについて、
「驚異的な狩猟能力」が与える生態系への影響という記事があった。

ネコは一歩外に出ると“野性の顔”に変わります。
獲物の気配を感じとり、カマキリを捕まえ、カエルも、ネズミも狩るのです。
「寄生虫が心配」というコメントはネコ好きな方からでしょう。
「自然破壊だ」とか「ちゃんと価値観アップデートしなよ」という意見もあります。
マダニが媒介するSFTS(重症熱性血小板減少症候群)というウイルス性感染症
ふたつ目の理由は、「自然生態系に対して悪影響を及ぼす」だそうだ。

現在では地域を問わず、飼い猫は外に出さない、そして野良猫の数を減らしていく、
ということが人間とネコの持続的な共生を図る上で重要とされている。
「ネコは家の中で飼いましょう」ネコを外に出してはいけない。
それは理解しているつもりだった。
しかし現在は家猫2匹、地域猫3匹の世話をしている。
2年前までは、家ネコ1匹と事務所ネコ1匹しか居なかった(2匹とも保護猫)
2年前、ウチの倉庫の中でノラ子猫が産まれていた。
1年前、生後間もない1匹が近くの公営駐車場に捨てられ、その捨て猫を先住ノラが育て始めた。
ノラ3匹には避妊手術をして、「さくらねこ」になり地域猫になってもらった。
繁殖能力は無い、1代限りのノラとして生きていくことになってしまったが仕方がない。
メス猫なのと避妊手術をしているので行動範囲も狭い。
発情しないので、オスのノラ猫も寄って来なくなった。
毎日ゴハンの時以外はだいたい裏の畑か駐車場の木陰で寝ている。
トイレは専らウチの小さな畑だ。
エサ皿の後始末、トイレは管理しているつもりだが、
目の届かない場所で粗相してしまっているかもしれない。
それだけが気がかりだ。

餌付けのみの「可愛がり」では、ネコはどんどん増えていく。
ノラが増えてしまうのも人間による生態系破壊だろう。
ノラが増えるいちばんの原因は、身勝手な人間の飼育放棄と無責任な餌付けだ。
頼むからもう俺の家の周りにネコは捨てないでくれ!

「日本の侵略的外来種ワースト100」にリスト入りしたのは家ネコではなく、野生化した野ネコ、
家ネコはネズミ駆除のために、平安時代までには大陸から連れてこられた。
それでも広い意味では「外来種」である。
「侵略的外来種」というレッテルがひとり歩きして、ネコを虐待する口実にされかねない。
「侵略的外来種なんだから、退治してやる」とか「殺してしまえ」とか。
猫を持ち込んだうえ好き勝手させたのは人間であって、
猫は生存本能に従って懸命に生きているだけだ。
自然環境保護は、そういうことではないはず。

侵略的外来種=悪 と言う構図になりそうだが。
侵略戦争、植民地化、流通や貿易、産業に至るまで、
ヒトにだって「侵略的人間」は居る(笑)
全て、人間の都合の良いように考えられている。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(2)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

謝ったら死ぬ病

最近流行りの「謝ったら死ぬ病」
自らの非を決して認めず、屁理屈を重ねて謝罪を拒否。
不祥事を認めない政治家らに対する皮肉として使われた「謝ったら死ぬ病」という言葉が、
最近一般にも広がっている。
その逆に、「謝ったら死ぬ病」になぞらえて、非を力づくで認めさせ、
ぐうの音も出させないように追い詰める「謝らせないと死ぬ病」にかかっている人も居るようだ(笑)

謝れない人はプライドが非常に高い上に、逆恨み能力はもっと高い。
「謝れない人とはこれ以上交際できない」と正論を言えば、逆恨みされかねない。
俺は、謝ったら死ぬ病の人とは一定の距離を置いて接するようにしている。
屁理屈、言葉尻だけを指摘するあげ足取りを、いちいち聞いているのはめんどくさいからね。
「ごめんなさい」や「ありがとう」
簡単なことだし、素直に感謝と謝罪をする方がわだかまりも残らないし気持ちが良いのにね。

謝ったら死ぬ病の人は、その人が今までの生き方による生活習慣病みたいなもので、
残念なことに、この病は治療が非常に難しく、改善する見込みも期待できないようだ。
発達障害との関係もあるらしい。

どうしても謝らない相手に対して、
なんとかして謝らせたいと思った人が謝らせようとしたことを無駄な努力と諦める。
困った他人や組織に便宜的病名を付けることで、『病気だから仕方ない』と自らを慰める。
謝らない相手を謝らせたいと考えるのは、
関わりたい気持ちがあると同時に腹が立っている状態なので、
誤った対応をすれば状況が悪化しかねない。
触らぬ神に祟りなしと言ったところか。

なんでも〇〇〇病と、病気と見なす言い回しが広がっている。
「五月病」、「サザエさん症候群」、「中二病」など、
気分の落ち込みや解決困難な状況に病名を付けがちだ。
ウチの場合、子どもたちが巣立った後で空虚感に襲われる「空の巣症候群」になるかと思ったが、
逆にホッとしていて、それに彼らとは世代間のギャップがあるので、
少し離れたところにいる方が上手くコミュニケーションが取れているような気がする。

今の俺には、猫たちが空虚感の穴を埋めてくれているというのもある。
「養う」と言うより、お互いが一定の距離を保って生きているといった感じ。
何といっても猫は自由だし、子供のように世話も金もかからない。

ただ、安易に謝り過ぎも良くない。
「おまえ、謝ったら何でも済むとでも思っているのか」
「おまえ、返事だけは良いな、ぜんぜん効いていないだろ」

謝り過ぎは、空返事と捉えられがちだ。
注意しよう。

つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

友人のペットが手術

友人の元気がない。
聞くと、家のペット(犬)が病気で大きな手術をしたのだとか。
ワンちゃんの事で時間を割くことが多くなり、いっぱいいっぱいで余裕が無い状態だと言う。
自分の事がままならない感じでいたことや気分が下がったまま上がらない。
大手術となり、手術中一時血圧がとれないくらい低下して危険な状態になったほど。
それでも一応手術は終わり、今は予断を許さない状態だそうだ。

俺はねぎらいの言葉をかけるしかなく、
「ワンちゃん、大手術だったんですね、手術に耐えられたのも〇さんの愛情のおかげですよ」
「〇さんも疲労困憊でしょう、身体は大丈夫ですか?」
「ワンちゃんを可愛がっていた娘さんたちも気が気じゃないでしょうね」
「大変でしょうが、今はワンちゃんに付いてあげてください」としか言えなかった。
ウチにも猫が室内に2匹、餌付けをしている地域ネコが3匹いる。
肺炎になったり交通事故にあったときに病院に連れて行ったが、
その時は「もしものことがあったらどうしよう」と、気が気じゃなかったのを覚えている。

こんな時、どんな声を掛けたら良いのか?
またチャットGPTに聞いてみた。
友人のペットが病気の場合、以下のように声をかけることが大切です。

応援の言葉をかけましょう:
友人のペットが病気であることは、友人にとって心配なことです。
そのようなときは、ペットの回復を願う言葉をかけて、友人を励ましましょう。

お見舞いの気持ちを伝えましょう:
友人のペットが病気であるときは、友人にお見舞いの気持ちを伝えることが大切です。
手紙やカード、プレゼントなどを贈ることで、友人が気持ちを落ち着かせることができます。

一緒に獣医さんに行ってあげましょう:友人のペットが病気であるときは、
友人がペットと一緒に獣医さんに行くのを手伝ってあげましょう。
友人が不安にならないように、一緒に行くことで支えてあげることができます。

必要なら手伝ってあげましょう:
友人がペットの世話をしているときは、必要に応じて手伝ってあげましょう。
犬の散歩や猫のトイレ掃除など、小さなことでも手伝うことができます。

友人のペットが病気であるときは、友人に寄り添ってサポートすることが大切です。
応援の言葉やお見舞いの気持ちを伝え、一緒に獣医さんに行ったり、
必要に応じて手伝ったりして、友人とペットを支えましょう。

その友人は遠方に住んでいるので手伝いはできない。
やはり励ましの言葉をかけるしか方法は無いんだな。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

トランスエイジ

トランスエイジについての記事を見た。
現実の生物学的な年齢と自身の自認する年齢が齟齬している状態を指す言葉で、
一般的には、自分自身の年齢に疑問を抱き、
自分の実際の年齢よりも年上または年下になりたいと感じる人々を指す。
この用語は、性同一性に関する用語のひとつで、
年齢に関するアイデンティティについて述べるために使用される。
起源は判明していないものの、一説にはトランスジェンダーが起源という説がある。

トランスエイジは、身体的にも年齢に合わないと感じる人々にとって、
自分自身のアイデンティティを表現する方法のひとつですある。
トランスエイジは、個人的なアイデンティティの表現であり、
法的な年齢を偽証することを意味するわけではない。
また、トランスエイジは、一般的には性的な嗜好や性的指向とは無関係であることが多い。

俺は、目上の人や初対面の人、立場的に上の人には当然敬語で話す。
タメ口なのは、家族や気心の知れた知人、学生時代からの友人、子供の友達くらいだ。
年齢が上とか下とかはあまり関係ない。
昔からの仲ならば、先輩でも後輩でも友人でありタメ口だ。

オジサンになってからも相手の年齢を聞き、歳が1つでもしたならば急にタメ口になるヤツもいる。
特に年寄りに多いのだが、ウチの91歳のばあちゃんは80代後半の弟のことを「あの子」と言う。
75歳になり後期高齢者となった人には「この若造が」とか「まだまだケツが青い」とか言う。
才能とか努力よりも、年齢と経験の多さによって人を見下しがちだ。

自分を表現するためにトランスエイジと言う言葉のもとに、
実年齢より若く見せたり老いて見せたりすることにメリットはあるのか?
若く思われたいと着飾ったりして実年齢より低く設定しても所作でいづれバレる。
年上に思われたいと偉ぶっても中身が伴わないのでいづれバレる。
聖飢魔Ⅱメンバーのように10万歳オーバーを売りにしている人も居るが(笑)

俺が思うにトランスエイジとは、トランスジェンダーとは別なものだと思う。
トランスジェンダーは、こころの性とからだの性が一致していない人を指す。
トランスジェンダー = 性同一性障害という認識でいることは間違いである。
WHOでは「精神疾患」でなく、「健康に関連する状態」として扱われている。

トランスエイジには、特にLGBTなどの精神疾患と関係があるのか?
まだ聞き慣れない言葉なので、もっと奥が深いものなのかもしれない。

ちなみに、俺のアルコール依存症は精神疾患であり病気である。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

スマホ認知症

現在のスマホ依存症は、若者より中高齢者のほうが多いという。
若者の場合、「ゲーム依存症」が中心だが、中高齢者の場合は、「SNS依存症」が中心。
SNSをやり過ぎることで、精神状態が不安定になり、怒りっぽくなったり、すぐにキレたりする。
人間、歳を取ると怒りっぽくなるが、SNSはそれを助長するわけだ。
スマホの場合、アルコールや薬物の依存症と異なり、治療のためのクスリがないので厄介である。

思い当たる節がある、妻もず~っとスマホとにらめっこだ。
PCには向き合わず、携帯と言えば通話のみだった妻は、
子供と一緒にスマホデビューしてからというもの、
夜中までピコピコしている、時にはビニール袋にスマホを入れて風呂場まで持ち込んでいる。
バナーを無駄押しするから迷惑メールもわんさか来ているそうだ。
デジタルに対する免疫がないため、若者より熱中しやすいのかも?

近年、物忘れ外来を受診する人が増加しているそうだ。
その中でも「スマホ認知症」というものがあるのだと。
スマホ認知症は記憶力・集中力の低下や注意力の散漫のような認知症と同じような症状が発生。
症状は一時的なものが多く回復することが多い。
しかし、スマホ認知症の場合若年性認知症に繋がる可能性がある。
仕事への影響が睡眠不足につながり、健康状態が悪化する可能性もある。

スマホ認知症の原因はスマホからの過剰な情報収集である。
脳の前頭前野が処理出来ないほどの情報が毎日入ってくることで、脳の容量がパンクしてしまう。
何気なく見ている動画やニュースでも、情報を処理するために脳は活発に働いているのだ。

本来人間の脳は、情報を取り入れ、処理し、外に吐き出すまでが一連の流れとなっている。
「何気なく」取り入れてしまうと、どこにも吐き出されず蓄積されることが多い。
情報が溜まっていくことで、容量オーバーになってしまうことも頷ける。
脳の疲弊が深刻化すると、新たな情報を取り込む機能や情報を思い出す機能が低下してしまう。

さらに、スマホのブルーライトも人体にとって悪影響を及ぼす。
就寝前にブルーライトを多量に浴びることで睡眠ホルモンの分泌量が減少する。
その結果、寝つきが悪くなったり途中で覚醒したりと、睡眠不足の原因に繋がる。
睡眠不足は情報処理能力を低下させ、ますます物忘れに拍車をかけている。

あらっ、いまの妻に合致する部分が多いぞ!
なんか妙に怒りっぽいし。

スマホ依存症は、社交不安障害やうつ病、不眠症など、精神的な問題を引き起こす可能性がある。
スマホ認知症は、スマートフォンを使いすぎて、記憶力や判断力、集中力が低下する傾向があり、
長期的には認知症やアルツハイマー病などのリスクを増加させる可能性があるとされている。

注意したら怒るかな?


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

夏祭り復活

神社の夏祭りの会議があった。
コロナ禍でお祭りを3年休んでいたが復活させるという。

元々は地域のお祭りであったが、昨今の若者の実家離れや少子高齢化により、
数年前の地域の会議の場で、神輿を担ぐ人数が足りない、高齢世帯からの出役はムリ、
などの理由から、お祭り自体をやめるか?、簡素化して負担を減らしたらどうか?
という話になった。
周りの地区でも同じような理由でお祭りを廃止しているところも多い。

そこで立ち上がったのが有志のお祭り実行委員会、
中枢を担っているのは70オーバーの団塊組、
団塊ジュニアの世代は氷河期世代、実家を離れ都市部で暮らしている人が多い。
三世代で暮らしている世帯も少ないから子供も少ない。
ウチは成人した子供が3人いるが、実家に戻ってくる者はいない。
10年後を見据えると、この形でお祭を維持できないと踏んだ俺は、
地域の祭りではないのならと、実行委員会には閣外協力のみとすることにした。

会議は次第に沿って理想論をちりばめながら滞りなく進んだ。
あれっ?こんなにスムーズに会議が進行していいの?
あっそうか! ココは実行委員会の会議だったんだ、
反対派や規模縮小化を望む人の居ないイエスマンばかりの集まりだった。
昔からの理想的なお祭りのカタチをごり押ししようとしている。

夏祭りの実行委員会が発足したのはコロナ前のはなし、
コロナ禍で3年休んだ夏祭りは、以前のように復活できるのか?
これまでも人口減少や高齢化に伴い、お祭が失われる地域も多くあったが、
祭に参加する人もそうではない人もコロナを機に、
なおさらお祭が失われていく危機を感じているだろう。
地域単位での祭りは中止になったものの、厳かに神事のみを執り行う形となったことで、
祭りの本質を知る機会となったり、工夫してなんとか祭りを開催しようと試みる中で、
「本来的な地域のための祭り」を考える良い機会になればと思う。

若いころの俺は、お祭りの日が近づくと血が騒いだ。
お祭りの2日間が過ぎると、2kg体重が減った。
翌日は二日酔いと筋肉痛で仕事を休んだ。
先頭を切って神輿を担ぎ酒を飲み、お祭りを満喫していた。
いわゆる「お祭り男」だった。

アルコール依存症になってからというもの、俺は昼間のお祭りの準備と片付けには出役するが、
お祭り本番の時間には、断酒会の例会に足を運んで酒の誘惑から逃れている。
五感で感じるお祭りの雰囲気に、昔の俺が目覚めてしまうかもしれないからだ。

まあ、あの頃のお祭りは戻って来ないと思うんだけどな。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村



アルコール依存症ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康