SSブログ

精神依存と身体依存

大谷選手の元通訳の野球賭博のニュースで、
ギャンブル依存症は精神疾患であり人格攻撃するのはいかがなものか?
というのが医師や専門家の意見。

ギャンブルが依存症・精神疾患という構図はアルコールや薬物使用と類似するが、
だからといって、窃盗などの犯罪が許されるわけではない。
依存する者の治療や支援の必要だが、犯罪に手を汚した本人の責任は免れない。
他人の金に手をつけるのは、犯罪であるという自覚があって及ぶ行為だからだ。

ギャンブル依存症には、アルコールや薬物依存とは大きく違う特徴がある。
ひとつには、酩酊のような「身体症状がない」こと。
なので外見からは、ギャンブルをやっているかどうか判断が難しい。
もうひとつは、ほとんどの場合に「借金問題をともなう」こと。

依存には主に精神依存と身体依存がある。

1 精神依存:自分の意思では使用を制御できない状態(飲酒にやみつきになる状態)
   【例】飲んではいけない場で隠れて飲む
      飲むためには嘘をつく
      不安感やイライラ

2 身体依存:薬物の存在によって整体が生理的平衡を保っている状態。
      また、身体依存が形成されると、退薬症状(離脱症状)を伴う。
      すなわち、飲酒をしないことで起こる身体の症状。
   【例】動悸や発汗、手や舌の震え、幻覚
      意識障害が出る
      てんかんのような発作

3 耐性  :薬物の効果がしだいに減弱するため、同一の効果を得るために、
      摂取量を増やさなければならない状態。

アルコール依存症では、薬物に対する渇望→薬物探索行動⇒乱用の繰り返しといった、
負のループにハマっていく。

依存症が精神疾患と認められているが、
だからと言って、犯罪を犯しても決して許されるわけではない、
「俺は病気だから仕方がない」では済まされない。
罪を自己解決できなければ、家族や周囲に迷惑をかけることになる。
「病気を理由に罪から逃げ切れる」というズルい考えを持ってはならない。

だが、病気を言い訳にぜず、今生きていることに感謝し、過去の過ちを反省し、
罪は罪として償い、生き直す努力をしている人のことは否定しないで欲しい。


つづく。


にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング
アルコール依存症ランキング



















nice!(1)  コメント(0)