SSブログ

セカンドオピニオン

肝臓がんが発症してから、セカンドオピニオンという言葉を良く聞くようになった。
で、セカンドオピニオンとは何ぞや?

セカンドオピニオンとは、主治医の考えだけではなく、
他の医師の意見も聞いて、より多くの肝がんの治療に関する情報を得るもの。
がんの治療を行っていく上で、自分自身の考えや価値観も、
治療を選択する上で重要であるという考え方が、
最近のがん治療における世界的な潮流になっている。
そのために違う医師の考え方も聞きたいとセカンドオピニオンを活用する人も居る。
違う医師に、第2の意見を求めることだとわかっていても、
主治医との関係が悪くなるのが心配で言い出しにくいという患者も居る。

セカンドオピニオンを希望する場合には、
「他の医師の意見も聞いてみて、それを踏まえてから自分の治療を決めたい」と、
きちんと現在の主治医に伝えてること。
最近では、大きな病院のほとんどがセカンドオピニオン外来を設置している。
ただ、標準治療はガイドラインになって決まっているので、
セカンドオピニオンによって見解が分かれることは非常に少ないと思われる。

セカンドオピニオンを受けるためには、これまでの治療経過や検査結果、
CTやMRIなどの画像診断結果を、現在の主治医の診療情報提供書と一緒に持参する。
診療情報提供書を出してもらうのは有料(健康保険が適用される)。
セカンドオピニオンを受けるために診療情報提供書を書いてもらうことは、
既に医療制度化されている。
主治医が気を悪くするのではないか、などと心配する必要はない。
また、セカンドオピニオンを受けた際に負担する金額は、病院によって異なる。
予約制であることが多いので、セカンドオピニオンを受ける病院を決めたら、
申し込みの方法と金額を問い合わせてみると良い。
なお、セカンドオピニオンを受ける病院では新たな検査や治療は無い。
セカンドオピニオンを聞く医師に今後の自分の診療をお願いしない。
セカンドオピニオンを受けるときには、まず自分の病状と経過を、
きちんと理解しておく必要がある。
その上で、質問したい点をまとめてメモしておくと、面会時間を有効に活用できる。
ただし、何よりまず自分の病状や治療に対する疑問などについて、
主治医と十分に話し合うことが大切。

他の病院では勧めない特定の治療法だけを推してくる医師には少し注意したほうが良い。
「とにかくこの治療法をしなさい」という医師は、患者との信頼関係も築くことができない。
そうではなく、患者がこれまで受けてきた治療をいろいろ聞いたうえで、
助言くれる医師やクリニックは信用できる。

俺の場合、主治医と手術をした大学病院の執刀医は信頼関係で結ばれているし、
国立や県立のがんセンターのインターネット情報で十分だと思う。
お金も手間もかかるしね。

つづく。


にほんブログ村 病気ブログ 肝臓・胆嚢・すい臓の病気へ
にほんブログ村


肝臓・胆嚢・すい臓の病気ランキング




nice!(1)  コメント(0)