SSブログ

世代間ギャップ

先日、映画「PLAN 75」を見たと書いた。
75歳の人が“死を選べる”社会になった日本…みたいな映画だ。
この映画のように、そんな制度が出来たとしたら、
死を選ぶ人も少なからずいるのではないか?
俺は持病のために75歳まで生きること不可能だろうが、
子供たちへの負担を考えると、
健康体だったならきっと「YES」と言うだろう。
癌が再発転移を繰り返しても、延命措置よりも緩和ケアを望む。

長生き出来るのは金持ちだけとなってしまうのか?
結婚して子供を持てるのも金持ちだけとなってしまうのか?

高齢者と若い世代の考え方のギャップ、
自分が後期高齢者になったときに自分が年金で生活していけるのかという不安と、
若いエリートたちが弱者を冷笑するような文化がある。
そもそも能力がある人とない人に分けること自体に無理があり、その区別は誰がどう作るのか?
単純に世代間のいがみ合いをした所で、事態は変わらない。
高齢者叩きが起きているのは、日本が貧しくなったからだと思う。
少なくなって来る取り分を、世代間で奪い合うようになったようなものだ。

高齢者福祉を削り子育てなどの予算を充実させるべきという意見がある反面、
高齢者福祉を削るとその子ども世代が自己資金で親を支えなければならなくなる。
シニア世代と若者世代の利害は、単純に対立しているだけではないのだ。

日本の社会保障制度は、標準的家族を前提としている。
しかし実際は雇用の流動化などの標準的から外れるような社会の変化はどんどん進んでいるのに、
社会保障制度は以前のままだ。
高齢者が責められるのは、自分たちの作り出したモデルが無理ありすぎなのに、
勝手に作ったモデルを、そのまま次世代以降に従わせようとする。
社会保障制度の見直しと雇用問題で氷河期を救えていたら、
団塊ジュニアたちが親になるころには、
少子化のグラフも少しは緩やかな曲線だったのではないか?

国民から預かった社会保険料を「運用」と言って少子化になることも想定せず目減りさせ、
大企業と投資家しか儲からないシステムにして格差はどんどん広がった。
その事がなければ年金制度はもっと充実していたはずで、
高齢者ばかりが責められることも無かったのでは?

ずっと高齢者の支持を集めようと高齢者寄りの政策に偏りすぎていたことが問題だった。
急に手のひらを返して少子化対策にシフトしようとしているために世代間の摩擦が生じている。
俺も近い将来高齢者になるが、できれば自分達の子供に俺たちのような負担を負わせたくない。
減少していく労働人口で高齢者と子ども両方背負っていくのは無理な話だ。

週明けの朝なのに、スッキリしない日記になってしまった。
気持ちを入れ替えて今週もがんばろう♪


つづく。


にほんブログ村 病気ブログ 肝臓がんへ
にほんブログ村



肝臓・胆嚢・すい臓の病気ランキング













nice!(1)  コメント(0) 
共通テーマ:健康

nice! 1

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。