SSブログ

コロナと酒

・コロナと酒の関係

コロナ禍で自粛気味な生活にも慣れると、家での暴飲暴食の機会も増え、
酒量が知らぬ間に増しているというひとも少なくないだろう?
酒量が増えるということは、アルコール依存症だけではなく、
肺炎のリスクも上がってしまうらしい。
新型コロナウイルスに感染した場合に、急速に呼吸不全に陥るリスクも高いとも言われている。
以前にも書いたが、ストロング系には要注意だ。
「ビールに毛が生えた」くらいに考えている人も多く、
コロナ禍におけるお財布事情から、安く早く酔えるストロング系にシフトする人も多い。

コロナ禍の精神不安でDVや離婚が急増しているそうだ。
頭では飲み過ぎてはいけないと思っていても、
不安をかき消すために酔って忘れようとしていた人もいるだろう。
酒に逃げていた俺は、その気持ちが痛いほど分かる。
酒量が増え罪悪感を持って飲むようになると、アルコール依存症の危険信号だ。
コロナ禍では、先が見えない不安や閉塞感もあいまって、
いつも以上にメンタルに負担がかかる。
多量飲酒を続けることで、不安障害、うつ、気分の落ち込みが表れやすくなる。
メンタルが不安定なところに家族が長い時間家にいることで、DVや離婚が増えているらしい。
「亭主元気で留守がいい」とは良く言ったものだ。

緊急事態宣言のとき、政府が『飲み会はオンラインで』と言ったので、
オンライン飲み会が一時期流行した。
つながりを持つという点では非常にいいと思うが、
その半面、飲み過ぎて泥酔してしまうケースも多い。
帰宅することを考えずに飲めるのであれば、泥酔してしまうのも頷ける。
俺は20年ほど前、泥酔に気付かずチャットをしていて、
何度も寝落ちしてしまった経験があり、翌朝の気分の悪さをいまだに忘れていないので、
オンライン飲み会には大反対だ。

オンライン飲み会に並行して、
アルコール依存症者に対しての、オンラインミーティングや例会も、
自助グループのみならず各種団体、または仲間どうしでも数多く催されている。
しかし、機械に付いて行けない人も多く、なかなか浸透していないのが現状だ。
例会に参加して、「Face To Faceじゃないと気持ちが伝わらない」と、
頑なに従来通りにこだわるベテランさんが役員をしていると、なかなか話も前に進まない。
三蜜の危険を冒しても、例会を強行開催するところも少なくない。

どちらを選択するのも本人の自由だが、
アルコール依存症者の目標とするものは「一生断酒」以外には無い。

つづく。





にほんブログ村 メンタルヘルスブログ アルコール依存症へ
にほんブログ村


アルコール依存症ランキング


nice!(0)  コメント(0) 
共通テーマ:健康